重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年金受給者ですが年金収入が130万円を超えるとどうなるんでしょうか 私は62歳の男性です年金を今まるまるもらっているんですけど 年収が130万円を超えるとどうなるのでしょうか

A 回答 (2件)

所得税や住民税がかかる(もしくは増える)ようになるだけです。


あと、健康保険の扶養になっている場合も、180万円未満ならそのまま扶養でいられます。
    • good
    • 0

130万を意識されている理由は


なんですか?

どなたかの扶養家族となり、
社会保険に加入されていますか?

社会保険の扶養条件は、
下記のように
引用~
(1)収入要件
年間収入130万円未満(ですが)
★(60歳以上又は障害者の場合は、
  年間収入※180万円未満)
~引用
となっています。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
ですので、130万を意識する必要は
ありません。

他に何があるか…

税金への影響を考えると
62歳の公的年金等控除額は、
130万×(100%-75%)
+37.5万=70万
となります。
雑所得は60万となります。

65歳以降は120万の控除があるので、
税金はおそらく非課税となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

ここから各種所得控除(一例)
     所得税 住民税
①基礎控除  38万 33万
②配偶者控除 38万 33万
③社保控除  ??万 ??万
④合計    76万 66万
が引かれて、
0以下になれば非課税です。

年金をまるまるもらっている
というのは、非課税という意味
だと思われます。

まとめると、
上記の所得控除の内容、
・扶養家族がいるか?
・社会保険料を払っているか?
で、課税される所得があるか
明確になる。
ということと、
扶養家族となっているか?
により、
健康保険料、介護保険料等の
支出が発生するかどうか
となります。

具体的な情報と130万を意識された
意図などの情報がもう少し必要です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す