重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【瞑想は深呼吸をしたら出来るとネットで見ましたが】瞑想=何も考えないって誰が言い出したんですか?

瞑想って座禅の1つですよね?

座禅って宗派によって違って、何も考えないことを座禅とするのは曹洞宗なだけであって、瞑想=何も考えないって考えるのは短絡的では?

逆に座禅をして考え抜く臨済宗とかありますよね?

だから、瞑想=何も考えない=深呼吸すれば瞑想が出来るって違う気がします。

確かに深呼吸すれば考えられなくなる。これは裏ワザで良いが、なんか瞑想=何も考えないと思われているのがしっくり来ないんですよね。

A 回答 (2件)

それは心の静まりですから、何も考えないのとは違います。

考えに執着しないという意味からも、やたらめったらに考え抜くと言うのでもありません。
六祖壇教に、座禅とは何か述べられています。良ければ調べてみてください。
また、禅定、定まると言う言葉が使われる事があります。私としてはこの、定まると言うのがしっくりきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/04 07:25

>瞑想=何も考えない=深呼吸すれば瞑想が出来るって違う気がします。



⇒その通りと思います。
 その状態で、自分の意識を対面することではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す