
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法学部卒です。
>法学部では具体的にどのような授業があるのでしょうか?
大学の授業は、一般科目(教養)と専門科目、そして研究室(ゼミ)と呼ぶ、3、4年次に専門分野を特定して論文や研究をやったりします。
法学部も同様で、主に1・2年のうちに一般科目が半分くらいで、専門については、総論(おおまかなところ) と 各論(こまかいところ) のうち総論を主にやっていきます。基本6法が中心ですね。
3年から研究室を選び、その頃には、基本6法も各論中心で、その他の法律(税法 とか 行政法 とか刑事訴訟法とか外国法とか特許法とか様々)をやっていきます。
ゼミによって性質が違うのでなんともいえませんが、卒業時は論文発表だったり課題提出で終わったり様々でした。
ゼミ合宿があるところもありますし。
>法曹志望でダブルスクールなどをしている人はどのくらいいるのでしょうか?
本当に法律関係の職を目指す人の中には多いと感じます。というのが大学の勉強だけでは残念ながら試験は苦しいから。かと。
>法学部は法楽部とか法学砂漠と言われているのは本当ですか?
楽なイメージで見られがちなのは事実かと、というのが理系は研究室で実験・実験で大変で、文学部は論文とかの負荷が多めで、法学部はその点は楽なところにあたると思います。
>志望校は大阪大学か一橋大学を考えているのですが、そこを含め他の大学でも雰囲気なども教えていただけるとうれしいです。
いい大学を志望されてるんですねー。がんばってください。うちの大学の法学部は残念ながらレベルは高くはなくおすすめできませんが、ゼミの教授の意向によって本当に学ぶものも違ってきますし、ゼミ選びも大事ですよー。
就職活動では営業職系統が中心になってしまいますが法職をめざすなら、本人次第かと。がんばってくださいねー。
No.4
- 回答日時:
大阪大学と一橋で志望校を悩んでいるということですが、、正直どうしてその2校なのかわかりません。
国立志望で東大の文1は難しいから、阪大と一橋って感じですか?? だったら迷うことなく一橋にすべきでしょう。社会的な評価は一橋の方がはるかに上です。
おそらく文系の方だと思うんですが、特に行きたい学部がないなら法学部か経済学部に行っとけば問題ありません。 それは法学部と経済学部が一番幅広い選択肢をもてる場所だからです。
本人の意識や能力が高ければ、本来は学部によって自分の進路が左右されるということは少ないのですが、(医学部や薬学部を除いて、、)大学での環境というのは思った以上に人の考え方に影響を与えます。
あなたのように「今は、特にこれといってやりたいことがない。」という人は、大学時代に多くの刺激を受けることで自分のやりたいことが見つかるでしょう。
では、「どの学部が一番刺激を受けることができるか?」ということになると、法学部か経済学部ということになるんです。
法学部を受けるか、経済学部を受けるかという選択はあなたの得意科目や興味で決定していけばいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
下のURLを読んでみるといいかもしれませんね。
私自身法学部出身でしたが、卒論がないし、試験も冬に一発なので楽でしたね(笑)。三年からゼミだけになったので、一人暮らししている意味が無くなったため実家の仙台に引っ込んで、週一回ゼミだけのために大学三・四年は特急スーパーひたちで通いましたもの。司法試験の勉強をしているとわりとサックリ優もらえますね。
国立は私立と違ってもう少し出席度数が多いと聞きますので、私みたいに三年次から実家には帰れないでしょうがね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=909301
No.2
- 回答日時:
法律を根詰めてやりたいんだったら私立がいいんじゃないでしょうか?
私は国立で、友達は私立(立命館だったとおもいます)なんですけど、授業が全然ちがいます。
よく知らなかったんですが、1年の間は法律の授業がありません!!
一応、法律入門っていううのがあるんですけど、うちの大学だけだとは思いますが、あってないようなものです。2年から専攻をきめます。(法文学部だからかもしれません)
これとくらべて、私立の法学部の友達は、1年から法律の専門知識的なものを勉強しているみたいです。
私は、何も考えないで入ってしまったから、別に後悔はしてないけど、法学部のくせに、関係ない授業をしてると時々私は法学部だったよね~?とか思ってしまいます。それぞれの大学に特徴あるものがあると思います。
やっぱりHPだけでは分からないとおもいます!
資料請求したほうがいいです!!
他の私の知ってる子で、後悔してる子いるし、やめた子もいます。先が見えないとか言って(;´Д`)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 法学 高校生です。法学部の魅力を教えて下さい。 5 2023/03/24 01:39
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- 大学受験 東京都立大学と名古屋大学 3 2022/08/02 10:27
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 学校 弁護士を志望しているものです 2 2022/06/10 15:18
- 大学・短大 新受験生の高校2年生です。 そろそろ進路を本決定しなければならないのですが、私は2つの進路で迷ってい 7 2023/02/11 21:51
- 法学 東大文一か、京大法か 3 2023/03/05 22:35
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 大学・短大 学校推薦の面接添削 2 2022/10/25 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
法学部と法文学部の違い
-
関西大学の法学部に進学するこ...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
ファイナンシャルプランナー三...
-
3級合格後、すぐ2級を取った...
-
実技の反対語は?
-
貯木池は、「~いけ」「~ち」?
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
証券外務員正会員二種の過去門...
-
学科と実技どちらか合格したら...
-
漢字検定 名古屋会場について
-
コミュニケーションをとる?
-
技能士補を持っているのですが…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
京都産業大学と大阪経済大学
-
法学部と法文学部の違い
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
経済学部と法学部
-
龍谷大学の経営学部か社会学部...
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
同志社大学の商学部と社会学部...
-
京大法学部編入試験について
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
法政大の法学部と社会学部
-
社会学を勉強したって将来何に...
-
法学部に髪を染めている人はい...
-
私立大学について質問です。 福...
-
商学部や経営学部の人は卑しい...
-
法学部はなぜ他学部と比べて留...
-
経済学部と社会学部について。
-
将来法律系の公務員になりたい...
-
法学
おすすめ情報