
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電気店でFM用のアンテナを売っています。
(見当たらなければ店員に聞いてください)電波強度の比較的強いところなら屋内に設置できる簡易なアンテナでもいいでしょうが、人が近くを歩いたり外を大型の車が通るとノイズがはいったりということはあるかもしれません。
それを避けたいならやはり屋根上などにFM用の八木アンテナを設置するのがいいと思います。ちょっと大きめですので、設置も電気店に任せたほうが確実と思います。
それと肝腎なことはアンテナを繋げられるラジオ(FM受信できる機器)ですね。安いポータブルラジオでは接続不可だったりします。
最近はネット(radikoやらじるらじる)での配信もしているのでそれを聞くのも方法です。ただビットレートはそれほど高くないので、音質を重視したいのであれば普通のFM電波受信のほうがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
放送局の電波の周波数に合わせたフィーダー線で十分な気がする。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.as …
299,792,458÷周波数÷2
でアンテナの長さを求められます。
例:80.0MHz
299,792,458÷80,000,000÷2=1.874(m)
※水平設置よりも垂直設置のほうが向きを気にせずに設置可能なのでオススメ。

No.7
- 回答日時:
もし、テレビの地上デジタル放送(地デジ)移行前の「テレビアンテナ」がそのままあるのでしたら、そこから分岐すればよいです。
昔のテレビアンテナ(VHF + UHF)のうち「UHF」といわれる部分がそのまま「地デジ」で使われ、「VHF」の部分が使われなくなりましたが、FM放送はほぼこの「VHF」の周波数帯を使っています。
従って、テレビアンテナの線の途中に「分配器」を付けてアンテナ線を分岐させ、それをFM受信機につなげば、かなりの好条件でFM放送が受信できます。
また、マンション・集合住宅などで、テレビアンテナ用の「端子」があるなら、そこから接続すればよいです。テレビと共用するなら、やはり「分配器」を付けます。
↓ 参考記事
http://news.livedoor.com/article/detail/5719037/
↓ 「分配器」の例
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%8 …
テレビ用のアンテナが使えないなら、FM専用のアンテナを設置するしかありません。一般に、素子の数が多いほど高感度です。
↓ 「FMアンテナ」の例
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JNBWBO/r …
No.5
- 回答日時:
受信機にアンテナ用のF型端子かBNC端子が有りますか?
有れば、MF用の水平ダイポールか三素子ぐらいのアンテナと3C2V/5C2V/5CFB等の同軸ケーブルを使います。
携帯ラジオなら、窓際などに置いて、ロットアンテナの向きで受信状態が良い状態にして下さい。
なお、UHF帯の電波は遠くには届かない(Eスポライティングは別)ので、サービスエリア外なら諦めましょう。
No.4
- 回答日時:
FM専用アンテナが必要です。
結構、でかいです。送信所(放送局の場所ではない)からの距離によって、横棒、素子の数が3本5本7本とありますが、FM放送は、県域放送といって、その県以外の電波を受けるのでなければ、3か5で充分です。素子が多い方が雑音は少なくなります。望遠レンズで、目標だけを狙い、余分な物を写さないのと同じで、余分な雑音が減ります。DXアンテナの5素子を建てていますが、FMアンテナ、最近では、めったに見かけません。ケーブルも同軸の、いいやつだと、雑音防止になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- ラジオ FM放送って充電器の強力なスイッチングノイズの影響は、受けないのでしょうか?? 今までは、我が家では 2 2022/08/04 23:29
- Android(アンドロイド) Xperia1 IIIってGalaxyのAシリーズみたいにFMラジオを録音出来ますか? 録音ラジオサ 1 2022/04/02 21:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- ラジオ iPhone 13 Pro でワイドFM(AM放送そのものをFMの周波数で放送する補完的放送)と通常 2 2022/07/05 04:50
- ラジオ Xperia1 IIIでGalaxyのAシリーズみたいにFMラジオを録音出来ますか? 録音ラジオサー 1 2022/05/04 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMラジオの受信電波を上げる方...
-
VHFアンテナのFM専用への改造
-
FMラジオの感度を上げる方法
-
FM放送の受信をしたいのですが…。
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
FMアンテナ
-
LS306とLS206って性能に大差な...
-
BCL アンテナカプラーの効果
-
BS・CSアンテナでのCS視聴の不具合
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
トランジスタの互換品について。
-
AC24VとDC24V
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
FMアンテナ
-
VHFアンテナのFM専用への改造
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
この手のコンポのFMの受信感度...
-
LS306とLS206って性能に大差な...
-
コンポでFMを雑音なく聴くには...
-
FMアンテナを2本で受信した...
-
FM受信で「サーっ」という音が...
-
FM・AMラジオを聞くとノイ...
-
FMアンテナの設置の仕方について
-
BCL アンテナカプラーの効果
-
東京タワーから送信しているFM...
-
FMチューナのマルチパス
-
FMラジオの受信電波を上げる方...
-
FMラジオのTVアンテナ接続について
-
コンポの FM 受信感度を上げる...
-
FM受信時の雑音
-
fmラジオ受信
-
地デジアンテナの向きと中継局...
おすすめ情報