dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮭の切り身の焼き方
グリルパンを使って両面焼きグリル(IHクッキングヒーター)で鮭の切り身を焼きたいのですがどちらの面から焼いたほうがいいですか?1回目は焼き過ぎて焦げてしまって皮まで食べていた子供が皮を残しました。リベンジで違う日に2回目焼いたんですけど、焼けてはいたのですが皮とか身のほうにほどよい焦げめが付かずまた皮を残しました。フライパンに魚焼き用のアルミホイルを敷いて焼いた時は上手く焼けて皮ごと食べていました。
グリルに入れて使えるグリルパンを買ったのでグリルを活用したいので詳しい方教えて下さい。

A 回答 (4件)

皮のほうから焼きます。

    • good
    • 1

個人的に思うグリルパンのメリットは


・縞々の焼き目がきれい、おいしそう
・お肉が柔らかく焼きあがる
・余分な脂(油)が落ちる
・お手入れ、洗浄が両面焼きグリルよりは簡単
https://iemo.jp/55815

逆にデメリットは
・魚の場合、臭いが残りやすい
・素材、厚みにより熱伝導・効率、お手入れが異なる

グリルパンの素材、厚みが鋳物とか鉄の成型で厚手なら
使い込んでいくうちに油が染み込んでくっつきにくくなります。
(魚の場合、臭いが残りやすいのはこのため)
そのため、肉料理用、魚料理用に分けておくのが理想かと。
我が家のフライパンも魚用、肉・野菜用の2つに分けています。

実際に焼く前にグリル内か直火、IHでグリルパン自体を
余熱しておくのがポイントでしょうね。
両面焼きグリル=オーブントースター=熱源が近く温度上りが早い
オーブンと思うといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/12 18:37

両面焼きグリルなら、どちらでもいいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/12 12:02

昔は「川は川から海は海から」と言ってました・・



つまりは川の魚は皮から焼き 海の魚は身からって事だったが 現在の火力は その時代のものよりも発達してるので どちら側からでも良い様に焼けます・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

要は慣れ・・・・


何回も失敗しながら熟練して下さい・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/12 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!