dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィッシュロースターで、水を入れるタイプと入れないタイプがありますが?
なぜなんでしょうか?今まで、上に開くタイプしか使用したことがないので、水を入れないでよいというのがどうも理解できないのですが、カラ炊きなどの心配はないのでしょうか?
あと、2万円近くする、パナソニック製品で(けむらん亭)という商品がありましたが、それほど高価なものでも、水をいれないと使えないという説明でした。
ということは、高価だから水をいれないでもよい、という解釈ではないようです。
すいません、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

水を入れる理由は下に溜まった油に引火することを防止するためです


油に引火しない工夫をすれば水は要らないのです
グリルの空間を高くして油の温度が引火点まで上がらないようにしているようです
使ったことがないので実際の構造はわかりません
水無しは洗うときに汚れが落ちにくいように思うので水無しは買わないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
なるほど、洗うときに、乾燥するからダメなんですね。

お礼日時:2009/07/05 11:20

パナソニックの「けむらん亭」3年使っています。


これは、「水なし」で焼くものですよ。
多分、今も変わってないと思います。

でも、脂分の多いものは、ポッと火がついてすぐ消える。
みたいな状況になったことが一度あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
火がつくこともあるんですね。

お礼日時:2009/07/05 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!