dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリルを使う時は、水を入れたりアルミホイルを使いますか?
私は、いつも何もせずそのまま使っています。
(両面焼きグリル)
アルミホイルは、どこに引けば良いんでしょう?
教えてください。

A 回答 (3件)

グリルのメーカーや機種によって、油受け皿に水を入れる必要があるのと


入れなくてもOKな機種がありますよ^^
レンジ底面の異常加熱防止の意味もありますので、機種次第です。
説明書に書いてあるかと。

取説無いなら、
レンジに張ってある、メーカーや保守会社のコールセンターに問い合わせですが、
最近の両面焼きなら、水要らないかと思います。


汚れの後処理をラクにするなら、受け皿に水入れたり、ホイル敷いたりで良いかと。

小女子や小エビ等の小物を焼く時は
網の上にホイル敷いて並べると、網目からこぼれずに焼けますが
100均で小さい(目が細かい)網買ってきて
網の上に網を置いた方がラクだったりもします^^
    • good
    • 1

うちは片面焼きなんですが、魚焼きの石を敷いて使ってます。


http://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/sakanaisi/
↑まったく同じものではないんですが、こんな感じです。
お手入れも楽だし、美味しく焼けます。
両面焼きでも使えるようです。
水を入れると蒸し焼き状態になってしまって、味が落ちるんだそうです。
    • good
    • 0

うちも両面焼きグリルです。


下の水を入れるところに引けばよいのでは?
後で洗うのが楽です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!