
ガスコンロのグリルでパンを焼いて食べるとけっこう美味しいよ、と
知り合いの人が言っていたので、今度やってみようかと思うのですが、
わが家のグリルは片面焼きで、水を入れなくてはいけない古いものです。
今まで普通に魚しか焼いたことがないのですが、ごくたまに
水を入れ忘れて焼いたしまうことがあり、その時はパサパサで
やっぱり美味しくなくなってしまいます。
水を入れて焼くタイプのグリルの場合は、焼くのがパンでも
やっぱり水は入れて焼かなくてはいけないのでしょうか?
パンの焼き上がり状態&味はその方が良いのか?
ということも気になりますが、
水を入れて焼くタイプなのだから、水を入れないで使うのは
構造上(というか仕様上?)問題でしょうか?(危険とか)
なんとなく、水をはってパンを焼くというのが
ちょっと違和感あるというか…
うちのように、古いガスコンロのグリルでパンを焼いている方が
いらしたら、焼き方やコツ、仕上がり具合や味などなど教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なんとなく、水をはってパンを焼くというのが
>ちょっと違和感あるというか…
水を張って使うタイプは水を張らないとグリル周囲の温度が上がり過ぎ、
安全装置が働いて自動的に火が消えます。
必ず水を入れてください。
それでパンが水っぽくなるということはありません。
ガス自体、燃焼時には水が発生します(ヤカンをかけると底が水滴で曇ってすぐ蒸発します)
ふっくらと焼くには余熱をしっかりしておくことがコツです。
グリルによって焼ムラがあるので、一度トーストを焼いてみて火のあたり具合を見るといいです。
それと、魚や料理をしたニオイが残っていると、パンに移ります。
グリルの焼き網、受け皿はその都度きちんと洗ってください。
水をはったからといって、カリッとならないわけではないのですね。
過熱を防ぐために、水をいれなくてはいけないとは
正直よくわかっていませんでした(汗)
余熱をしっかりしておいた方がよいのですね。
めったにパンを食べなくなったので、
最近トースターを処分してしまったのですが
やっぱりトースターって簡単便利なモノなんだなーと
あらためてちょっと思いました(^_^;)
とりあえず様子を見て加減しながら焼いてみます!
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
魚焼き専用のグリルでは食パンくらいしか焼けないですよ。
注意書きにも魚以外はダメと書いてあります。
たしかに、最近のガスコンロだと
グリルでいろいろな調理ができるものがありますが、
うちのような古いタイプのものだと、魚専用ですね。
まぁ、焼くとしてもごくたまに食パンだけだと思いますが…
フライパンで焼く方が手軽でよいのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
グリルの受け皿に水を入れるのは、受け皿が熱くなりすぎないようにする保護のためもあると思います。
水を入れなくても短時間なら大丈夫かもしれませんが・・・私は何を焼くときも常に水入れてるのでよく分かりません。
トーストは、私はグリルよりも短時間で焼けるフライパンを使ってますよ。
先の方が書かれているURLで紹介されているパンはかなり厚いですが、厚いなら高さがあるのでグリルでもいいかもしれませんが、8枚切りなど薄いくて高さがないと、グリルの直火では時間がかかると思うのでフライパンを使うとよいと思います。
フライパンを熱くしてからパンを置いて、1分ぐらいでもう充分な焼き色がつきます。
時間をかけて焼き色をつけるトースターだと、パンの中の水分まで抜けてしまって全体がカリカリorぱさぱさになりますが、短時間で仕上げると、外側カリッ中ふわっ、となります。
スチーム機能、的な目的ではなくて
過熱を避けるために水を入れなくてはいけないのですね。
めったにパンを食べなくなったため、最近トースターを処分して
お正月のお餅はフライパンで焼けばいいかなーと思ってたのですが
パンもフライパンで美味しく焼けるんですね。
グリルより手軽でよさそうです。
そして、短時間で仕上げるのがコツ…覚えておきます!
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
魚焼きグリルの弱火・中火・強...
-
IHのグリルについて教えて下さい。
-
牛ホルモンを魚焼きグリル片面...
-
魚のナイフ、フォークについて
-
何カップから巨乳爆乳になりま...
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
はかりなしで重さを量りたい。
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
重なって外れなくなった器を、...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
牛乳を冷蔵庫から出してコップ...
-
歯を磨かずに飲食店に行っても...
-
溜塗に合う盆の色
-
花粉付着についてお願いします...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
プラスチックのコップが重なっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
魚焼きグリルの弱火・中火・強...
-
電子レンジで魚料理の温めは
-
グラタン皿が使えなくて困って...
-
両面焼きグリルか片面焼きグリ...
-
魚を焼くと部屋中臭います。臭...
-
IHのグリルについて教えて下さい。
-
もちがうまく膨らまない
-
牛ホルモンを魚焼きグリル片面...
-
鮎の塩焼きを上手く焼きたい
-
魚焼きグリル
-
においも取れる台所洗剤
-
フィッシュロースターで、水を...
-
魚焼きグリルとゴキブリ
-
魚のナイフ、フォークについて
-
ガスコンロの魚焼きグリルは必...
-
ガスコンロのグリルでパンを焼...
-
魚料理の後の部屋のにおい
-
魚をさばくこと
おすすめ情報