
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、円とドルの価値は、シーソーのように、一方の通貨の価値が上がれば、もう一方の通貨の価値は必ず下がります。
ここでいう「価値」とは、相手通貨の価値と捉えると分かりやすいかと思います。
以下に例を挙げます。
仮に1ドル=100円とします。
上記のイメージでいうと、100円払えば1ドルが手に入ります。
次に1ドル=110円に変動したとします。
先ほどのイメージでいうと、今まで100円払えば1ドルが手に入ったものが、110円払わないと1ドルが入手できないことになります。
つまりドルの価値が高まったことになります。
これを「円安ドル高」といいます。
逆に1ドル=90円に変動したとします。
同じようにイメージでいうと、今まで100円払えば1ドルが手に入ったものが、90円で1ドルが入手できることになります。
つまりドルの価値が低くなった(安くなった)ことになります。
これを「円高ドル安」といいます。
No.2
- 回答日時:
円高ドル安というのは、ある時期にくらべて円の価値が(米)ドルの価値にくらべて上昇することをいいます。
為替レートは、「100円=0.9667ドル」と表してもよいのですが、通常は1ドルが円でいくらに値するかで表現します。したがって、この場合、1ドル=103.44円と表わすのが普通です。これが、円高なのか円安なのかは、くらべる時期によります。最近、しばらく1ドル=100円台で推移していましたから、それにくらべると1ドル=103円は円安といえるでしょう。また1年ぐらい前には、1ドル=120円の時期がありましたから、それにくらべたら円高です。[古い話を持ち出すと、戦後1971年のいわゆるニクソン・ショックまでは、円は1ドル=360円で固定していましたから、それに比べたら現在の103円というのがいかに大幅な円高であるかがわかるでしょう。]No.1
- 回答日時:
円とドル以外にも通貨はありますよ。
ユーロとかポンドとかフランとか。
円とドルだけ見ずに、他の通貨も見ましょう。
円はドルに対して高くなったけど、ユーロに対しては安くなった。
こういう事もよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙幣をバンバン印刷して世間に...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
日本銀行が保有している国債を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本円は欧米と比べてなぜ0が多...
-
ドル高で輸入が大変という話が...
-
1948年の通貨改革
-
通貨安・通貨高について教えて...
-
円高になったり、円安になった...
-
この世はゼロサム?
-
ヨーロッパ通貨統合のメリット...
-
通貨や貨幣を全世界で統一する...
-
流通通貨総量の コントロールに...
-
【日本の通貨流通高】グラフ ht...
-
紙幣をバンバン印刷して世間に...
-
Francを日本円にすると?
-
国ごとの物価はどのようにして...
-
経済危機・金融危機のときの円...
-
日本円が円デフォルトしたら、...
-
世界統一通貨を実現すれば財政...
-
円を大量増刷して金(Gold)を買...
-
世界中の通貨を一つにしたらど...
-
資源がない国は外貨獲得が重要?
-
デノミとは
おすすめ情報