dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平社員である自分の方が偉いと思って?
病院では、そこの病院の看護師をまとめる看護部長(役職者)と新米医師との関係で、新米の平医師が自分の親くらいの歳の看護部長に患者に対しての指示を、ときには怒鳴ったりして出することがあると言います。
(両者は同じ部署の上司と部下の関係ではないため?)
質問です。
法曹界にも同じような話はありますか?
例えば、検察庁では平の正検事(司法試験の合格者)と、検察事務官のトップの関係で。
あるいは、平検事(起訴権限がある)と、警察署長の関係など。
裁判所の中では、裁判官と、、、
面白い話がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

看護師は、独自の判断で「医療行為」等をする事が出来ません。


厳密に言えば、注射でも「筋肉注射」は看護師でもできますが、静脈注射や点滴は医師しかできません。
ガーゼ交換はできても、消毒行為は看護師は単独ではできません。
そこに、医師からの「指示」があることが重要となります。
そこには当然ですが、職種の違いと「権限者」とそうでない者の違いがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!