dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CS5332 CC-9011077-WWのPCケースを買いました。
背面のファンのあたりから出ているケーブルの配線先がわかる方おりましたら教えて下さい。

全て同じ形で、ピンが3本出ています。
マザーボードを見ると全て♂の形でしっくり噛む箇所が見当たりません。

「CS5332 CC-9011077-WW」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • あわせて撮影をした写真です。
    こちらでお分かりになりますか?

    「CS5332 CC-9011077-WW」の補足画像1
      補足日時:2016/10/17 09:03
  • 回答ありがとうございます。
    3pinのコネクターがどこにも見当たりません。
    専用のケーブルを購入する必要があるということでしょうか?

      補足日時:2016/10/22 13:09
  • ご回答ありがとうございます。

    → ケースファン・ケーブルの先端についているコネクタです。

    とのことですが、ケースファンの先端が写真のコネクタです。
    全てオスなので、メスの3pinがありません。
    マザーボードにも、刺せる場所がなく全てオスしかありません。
    なんどもすみません。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2016/10/22 21:18
  • なんどもすみません。

    ケースリアには、3基のファン制御に対応したマルチファンコントローラを備えています。ケースファン用3ピンまたは4ピン電源コネクタ×3の接続に対応、7V、9V、12Vの3段階で回転数制御が可能です。

    こちらですが記載の内容はケースの仕様の中に記載があったと記憶しております。
    たぶんそちらのケーブルの先のコネクタが、写真のものになるかと思っております。

    見えづらいですが、コネクタたちの反対側の写真も添付します。
    なにかのお役にたてば。

    「CS5332 CC-9011077-WW」の補足画像4
      補足日時:2016/10/23 00:12

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



新しい写真をありがとうございます。これは、リアパネルにある回転数制御用の切替スイッチ部だと思います。このケーブル類とは別に、電源から電源を供給するためのケーブルとコネクタが付いていると思いますが、どうでしょう。ペリフェラル(平らな) 4pin か、SATAの電源用コネクタが付いていると思います。これがないと、ファンに電源が供給されません。

また、フロントとリアにファンが1個ずつ付いています。それらのケーブルの先端はどうなっているのでしょうか。通常は、3pin のファン・コネクタが付いており、ファンコントーロール切り替えスイッチから出ているケーブルのコネクタに接続します。

もし、この二つのファンのケーブルが、直接ファンコントローラに接続されているのであれば、3つのファンコネクタは、それ以外のファンを追加するための予備と言う解釈ができます。つまり、ファンを追加しない場合は、何も接続しないことになります。その場合、この専用ファンが故障した場合、交換が難しくなりますね。

ケースの取扱説明書は、同根の部品表と組み立てず程度のものが多いので、細かい説明が無いかも知れません。そこいら辺は、想像力が大切です。ただし、コネクタ類は接続する組み合わせが決まっていますので、接続先は大体判ります。
    • good
    • 0

ANo.3 です。



"ケースファンの先端が写真のコネクタです。"
→ 普通は、ケース付属のファンコントロ-ラ基板あたりから出ているコネクタだと思いますが、ケースファンから直接このコネクタのケーブルが出ているとしたら、不良品に感じます。まさかね ...... ?

通常、ファン側のコネクタは、標準仕様は 3pin メスや 4pin メスのプラグになっています。写真のコネクタは、レセプタクル側のピンで、電源側となります。中継なので周囲にバリアが付いていますが、マザーボードに載っているファンコネクタと同じです。従って、これに挿せるマザーボード側のケーブルはありません。

下記は、再掲ですが、これとは違うと言うことでしょうか?
ケースリアには、3基のファン制御に対応したマルチファンコントローラを備えています。ケースファン用3ピンまたは4ピン電源コネクタ×3の接続に対応、7V、9V、12Vの3段階で回転数制御が可能です。
    • good
    • 0

ANo.2 です。



下記が参考になるでしょうか。
http://amazon.co.jp/dp/B007T49E66 ← ファンの中継ケーブルです。

"3pinのコネクターがどこにも見当たりません。"
→ ケースファン・ケーブルの先端についているコネクタです。

参考に。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/cas …
    • good
    • 0

ANo.1 です。



写真をありがとうございます。これらは、通常に 4pin タイプのファン用コネクタですね。ファンケーブルのコネクタを挿すもので、コネクタのキー部分を合わせて挿し込めば、3pin のコネクタも入ります。

恐らく、そのケースについているファンコントローラから出ているコネクタでしょう。そこに各ケースファンを接続すれば、ケースにあるコントローラで3段階の回転制御ができます。ただし、温度検出により制御はできませんので、固定の回転数切り替えになります。

もし、温度による回転数制御をしたければ、これらのファンコントローラを使わずに、マザーボードに繋いでください。そうすれば、BIOS での温度制御が可能になり、各設定ができます。その内容については、使うマザーボードの取扱説明書をお読みください。
    • good
    • 0

写真の撮影方向が、コネクタの形状が判りにくく、通常のファンコネクタには見えないのですが、違う角度からのものはいのでしょうか。



ケースは、下記ですね。
https://www.links.co.jp/item/100r-silent/

通常のファンコネクタは、下記のようなものです。
http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm

ケースファンの扱いです。
http://www.pc-master.jp/jisaku/casefan-h.html

もしかすると、そのコネクタは専用のもので、マザーボードに直接でなく、ファン接続用の基板などを中継に使っているのではないでしょうか。それだと、そのケース独自の仕様になるので、取扱説明書を読んで頂く他ありません。

下記は、ファンコントローラについての記述ですが、これに関係しているのでは? 説明、及び、スペックからの引用です。
最大3基のファン制御に対応したマルチファンコントローラ:
ケースリアには、3基のファン制御に対応したマルチファンコントローラを備えています。ケースファン用3ピンまたは4ピン電源コネクタ×3の接続に対応、7V、9V、12Vの3段階で回転数制御が可能です。

ファンコントロールスイッチ 接続数 :
3×ケースファン用3/4ピン電源コネクタ ※給電用SATA電源コネクタの接続が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!