
先日マザーボード交換の際、配線を誤ってしまってPCケースのファンケーブル1本が焼けてしまいました。
ケースには上部120mm×2・フロント120mm・サイド120mm・リア120mm
この内サイドパネルのファンは電源が別配線の為生きているのですが、残りのファンが全滅してしまいました。
LEDのケーブルは生きていて点灯するのですが、FANケーブルは接続するとすこし揺れる位の反応で回りません。
上部2個とリア1個のFANから伸びているケーブルの無事は確認しています。FANケーブルのオスピンの束がフロント部分の内部から(恐らく電源パネルから伸びている?)まとめてある様なのですが、ケースの仕様で配線の出どころと様子が見えません。
正確にはFAN1~5、LED1~5のオスピンケーブルが束になっていて(添付画像)、この内のFAN4がショートして焼けた状態です。
フロント以外なんとか復活できないかと思ってケーブルを買ってきたのですが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006JHZSFU/r …新しく購入したもの)
給電部分?白い端子メスピンの余りがなく配線ができませんでした。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_00 …参考画像)
これは何を交換or買い足せば良いのでしょうか?
ちなみに新しく購入したケーブルなのですが、4つ穴のメスピンはファンコン様の端子という認識であってるでしょうか?これはマザーの[FAN]の場所に接続するのでしょうか?(FANケーブル4が焼けたのは、その事に気づかずこのメスピンに挿してこんがり焼けたので・・・)
長くなりましたが宜しければ解決へのアドバイス、よろしくお願いします。
使用PCケース
RAIDMAX AGUSTA
電源
SUPER FLOWER 80PLUS PLATINUM認証 750W

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しく購入したケーブルは、ペリフェラル 4pin から電源を取ってファンを回し、PWM でファンの回転数を制御しているもので、通常のケースファンは 3pin で殆どが電圧制御なので、合いませんね。
1本別になっているコネクタは、PWM 制御のマザーボードから取り出して、他のコネクタに信号を分配しています。全てのファンが、PWM 制御でないと使えないですね。3pin のファンを接続すると、きっと全開で回るでしょうね。5ch のファンコントロール基板に接続しているのでしょうが、これに繋いでいるファンが全滅してるので、恐らくこの基板自体が壊れたようです。電源自体は容量がありますので、この程度のことでは壊れません。
ファンコントロールの基板は駄目でしょうから、これを使わない方式に変更しなくてはなりません。マザーボードのファンコネクタを使って、2分岐してファンを接続します。フロントファンが2台ある場合は、2分岐を使い、天井部に 2台のファンを2分岐、背面の 1台を単独で接続したりします。
http://amazon.co.jp/dp/B00499210K ← ¥166 3pin 2分岐
http://amazon.co.jp/dp/B0028WIEW4 ← ¥218 4pin 2分岐
3pin のコネクタは 4pin にも挿せますので、4pin の物は共用で使えます。一つのファンに全ての配線が繋がっていて、もう一方のファンには制御された電源のみが繋がっています。これで、回転制御が二つのファンの制御が同様に行われる訳です。
使わなくなったケースのファンケーブルは、取り外しできない場合は、短絡などしないようにまとめておき、片隅にでも片付けて下さい。また、LED の方は、どういう機能なのか判りませんので、今回は言及できません(笑)。
マザーボードのファンコントロールを使って、温度による制御を行えば、そこそこ静かになると思います。マザーボードのファンコネクタを、フルに活用しましょう。また、ファンが故障している場合は、速やかに良品と交換して、マザーボードに負担を掛けないようにして下さい。
それ以外の方法としては、5インチベイにファンコントローラを取り付けて、マザーボードとは関係なく温度による制御を行うことくらいです。
http://amazon.co.jp/dp/B00VR609CU ← ¥4,401 Thermaltake Commander FT 5ch ファンコン
具体的なアドバイスありがとうございます。
購入したケーブルが使えないのは残念です...
デフォルトでファンコン付きのケースを使用していたのですが、スイッチ裏付近を手で触った際基盤の様な感触はあったのでファンコン様の物だったのですね。納得できました。
今の所その基盤回収の方法が分からないので、また中身いじる時にでもファンコン買い直したいと思っています。
お調べ頂いたケーブルで応急処置したいと思います!
とても丁寧で助かりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
ハードディスクが動かない・・
-
no keyboard detectedと表示される
-
電源コネクタが合わない
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
電源が入らない(マザーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
デスクトップパソコンのファン...
-
ケースファン
おすすめ情報