
一眼レフ
体育館 バレーボール撮影 (コートサイド)
NIKOND5100を使用しております
シグマ 17-50 f2.8
を使用しております
ISO3200
F2、8
SS1/500
AFーC
露出+5
設定して撮影して居ますが
暗い写真です!!
これ以上ISOをあげるとノイズが酷い
SSを下げると被写体ブレが酷い
やはり、
ボディーを変えるべきなのでしょか?
レンズを購入でしょうか?
レンズ ボディー 共にオススメお願いしますm(_ _)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
+5というのがよくわかりませんが、そういう場合、ISO3200固定で絞りを開放、絞り優先AEで撮影するのが正解です。
さらにRAWで撮影、露出を-2/3ほど補正してシャッタースピードを稼ぐ。
現像時に明るく補正すればいいです。
これでブレブレ写真しか撮れないなら、ISO6400でもノイズが気にならない機種に変えるしかありません。
No.5
- 回答日時:
ちょっと疑問に思ったのですが、
>ISO3200
>F2、8
>SS1/500
>AFーC
>露出+5
これって露出はマニュアルモードでしょうか?
通常露出補正で+5というのはあり得ない設定です。そこまでカメラ内蔵の露出計がバカではないですし、マニュアルモードなら、露出補正しても測光インジケーターの表示が変わるだけで、露出は補正されません。なぜなら、感度も絞りもシャッタースピードもマニュアルだからです。つまり、現在の設定に対し、被写体の明るさが足りないのです。
これ以上感度を上げたくない、シャッタースピードを遅くしたくないなら、素直にもっと感度を上げてもノイズが少ない最新の上位機種に買い換える他ありません。
Nikonであれば、最新のAPS-C機はD500になります。
D5100の常用感度ISO100~6400(拡張でISO25600相当)に対し、D500は常用感度ISO100~51200(拡張でISO1640000相当)なので、単純にD5100に対し、D500は3段程度感度を上げることが可能です。
ただ、もし今の撮影環境が、例えD500でD5100より3段感度を上げてISO25600にしたとして、それでも明るさが足りるかは検証したほうが良いでしょう。
D5100でAモード(絞り優先)にして、F2.8、感度をISO3200にした状態で、シャッタースピードはいくつになりますか? シャッタースピードが1/60秒より速いなら、D500に買い換えることにより改善が図られるかもしれませんが、それよりシャッタースピードが遅いとしたら、更に感度を上げなければなりません。そうなると、D5のような、より感度を上げても画質が荒れにくい最上位機種が必要で、屋内スポーツ撮影でD5クラスが幅を利かせているのは、そういうことだからです。
レンズは買い換えるとしても、それより明るいレンズはほぼ単焦点レンズになりますので、バレーボールのようなスポーツ撮影では不便でしょう。
他の回答に反しますが、D500がある今、必ずしもフルサイズ機に拘る必要はないと思います。D750はスペックだけでみれば、最高感度は最新のD500に劣ります。
No.4
- 回答日時:
根本的に
シグマ 17-50 f2.8の
50に問題がありますaps換算で70ぐらいしかならない
これはポートレート用です
望遠で迫れば明るくなります
せめて70-200はほしい
とりあえずレンズを変えればいいとも思えますが
カメラは
D5100は連射も遅いし
肝心のロー現像の撮影間隔は使い物になってますか?
D7200はペンタプリズムであるし
値段も手ごろで良いですが
やはりD750のフルサイズがほしい
秒6,5コマは辛抱できますが
高くなりますが
10コマなら申し分ないです
No.3
- 回答日時:
表なら何の問題も無いですが
その室内は一番難しいですね
そういうためにメーカーが新しくしています
したがって
これぐらいのカメラは必要かと思います
その上でレンズも検討されたほうがよろしいです

No.2
- 回答日時:
質問からだけでは断定できませんが、私の第一感は「その露出では、違和感のない明るさの写真が得られる状況ではない」というところに原因があるのではないかと思います。
つまり環境に対して、露出の設定に無理があるのでは、ということです。
同じ場所・同じ状況で一度実験していただきたいのですが、絞り優先にして絞りをf2.8、ISO感度を3200に固定して何かにピントを合わせたときシャッタースピードはどのくらいの数値になりますか。
それがf2.8/ISO3200のとき、その場で違和感のない明るさの写真を得るためのシャッタースピードの概ねの基準になります。
恐らく質問にある1/500秒よりも遅いシャッタースピードが提示されるのではないかと思います。
今回のケースで問題になるのは「1/500秒に対してどれだけ遅いシャッタースピードか」ということです。
差が小さければ、例えば最近の機種に替えて、ISO6400を使うことで解決するかもしれません。
一般的に新しい機種のほうが、ISO高感度時のノイズ耐性では上を行くからです。
ただし、質問者さんが納得のいくレベルのノイズ耐性かどうかは質問者さんにしか分かりません。
このあたりは自分で情報収集しないといけないでしょう。
差が結構ある場合、単純に機材を入れ替えただけでは解決しないことも多く、それに加えて何かを諦める選択になることがよくあります。
ノイズだらけを妥協するとか、被写体ブレを妥協するとか、ズームレンズを諦めるとかですね。
まずは「露出の差がどのくらいなのか」ということを把握してください。
それによって考え方も対策も変わるので、そこに到達しないうちに新しいカメラやレンズを考えるのは「急いては事を仕損じる」可能性があります。
ですから現段階ではオススメ機種は出せないです。
No.1
- 回答日時:
露出補正 +5って何ですか?
露出モードは、Tv優先(SS=1/500s)のISOオートですよね。
買い変えるならD7200。ズームでF2.8より明るいレンズはありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ nikonの望遠レンズ 5 2023/05/27 15:14
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 写真 一眼が家族に不評 5 2022/10/12 02:07
- 一眼レフカメラ 体育館でスポーツ撮影するのにどちらの一眼レフカメラを使おうか迷っています。 ①Canon EOS90 8 2022/08/13 20:21
- 写真 写真撮影を楽しんでいる諸兄にアドバイス頂けたら幸いです! 今キャノンの一眼レフ買うなら5Dシリーズ? 1 2023/05/12 23:32
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ 3 2022/09/16 22:24
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セックスで
-
ディズニーランドで携帯電話使...
-
デジカメ選択で感度ISO10...
-
デジカメの高感度撮影によるノ...
-
デジタルカメラで「ぶれない」...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
少し暗いところでもキレイに撮...
-
FinePix F30 か IXY 800ISか?
-
紫外線照射下でデジカメ撮影を...
-
自作ラジオの調整
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
ライブビュー付きの安い一眼デ...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
デジカメ買い換えたいのですが...
-
コンパニオン撮影時のストロボ...
-
canon autoboy tele
-
撮影について
-
防犯カメラについて教えてくだ...
-
フィギュアの撮影にしようする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作ラジオの調整
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
デジカメのS/N比ってどうい...
-
デジカメのISO感度
-
デジタルカメラのノイズについて
-
曇りの日のノイズの件
-
FinePix F30
-
D90とD7000とを比較して...
-
一眼レフ 体育館 バレーボール...
-
EOS 60Dはx7やx7iより優れてますか
-
空港のセキュリティーチェック...
-
撮影素子の清掃
-
fpsゲームをしています。 振り...
-
Androidで画面タッチの反応を良...
-
RXとJ4どちらが良いか。
-
使い捨てカメラ、フジとコダッ...
-
デジカメの高感度撮影によるノ...
-
デジカメ迷っています。
-
リコーのR10とFinePix F200EXR...
-
PENTAX KS-1について
おすすめ情報