dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って8年、結婚3年目、2歳の子持ちの専業主婦です。
主人が会社の同僚に誘われ始めたあるスマホゲーム(やり始めて2年目)ですが、最近内緒で課金していることを知りました。

機械音痴の主人に頼まれてWi-Fiの中継器接続の為たまたま発見しました。
(付き合ってる時からお互い勝手にスマホを見て良いことにしています。)

3ヶ月以上遡って見てはいないのでいつから課金しているか分かりませんが、毎月3万以上でした。

結婚前の主人の貯金から出してるから良いだろ?と言われましたが、新居への引っ越し、家電の買い揃え等私の親戚からもらったお金で賄いましたし、お金の管理は私ですが散財するような人ではないと思っていたのでびっくりでした。

経済状況は厳しく、ボーナスを半額貯めるくらいしか出来ていません。

子供よりスマホゲームです。
パパ遊ぼー!と手を引いて誘われても、連れられた場所までスマホを持っていってゲームの傍ら話しかけられたら応える程度です。

お願いしたら休日近所へ連れていってもらえますが、そこでもゲームしながら歩いたりしています。
注意すると怪訝な顔。よその子にぶつからないかも不安です。

私が家事をサボっても頑張っても無関心です。
興味がないようです。
基本セックスレスですが、長期休暇の時期に誘うとその時はします。誘われたことはありません。

子供もイヤイヤ期に入り、主人が支えだった私はそんな態度の夫に疲れてきて、子供にも優しく出来ないこともあります。

夜勤と日勤の激務なのでストレス発散は大事ですし、主人をバカにしたこともありません。寧ろ有難いと思っているので、思ったら感謝の気持ちも口にしています。

ゴミを棄てる(集めはしない)ことのみが主人の負担している家事です。

振り向いてもらおうと自分磨きなどしましたが、おそらく外見でなく、モラルの低い主人を指摘することに嫌気がしていると思いますが、「なんでこんなに気を使った言い回ししないといけないんだろう」と思うくらい言葉を選んでいます。
頻度は同じ事を3度したら注意する、くらい口うるさくならないように努めているつもりです。
すぐに機嫌が悪くなるので。

主人の身内とも疎遠で私の実家は飛行機でしか行けない他県です。


長くなって申し訳ないです。
本題ですが、子供の為と思うので、モラルに関しては譲れません。きっとさらに嫌われる?でしょう。

仲が悪いわけではありませんが、せめて話しているときにスマホを置いて目を見てくれるくらい興味をもってほしいのです。
そのためにはどうしたらいいでしょうか?

離婚はできるだけ避けたいですが、(子供がパパを慕っているので)このままだと子供に優しく出来ない自分がいやです。
それとも視野に入れた方がいいでしょうか?

知恵をお貸しください。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    実は「離婚したいなら3歳までに言ってね」と脅した?ことはあります。
    流されたので、
    「なんで3歳までか気にならないの?」と聞くと、
    「何で?とは思ったけど…」
    と。
    「3歳くらいまでならパパのこと忘れられるらしいよ(どこかで聞いた話です)」
    と言うとポカーンとしていました。

    疑問をぶつけるのも面倒なのでしょうかね…
    興味なさすぎです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/28 18:05
  • ちなみに主人は喫煙者で、お小遣いはガソリン代込みで4万です。手取りは残業でかなり左右されるので、20~30万です。家賃は8万で子供含め保険にも入っています。
    200万貯まったら一軒家購入しよう!と話していた矢先だったので…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/28 19:23
  • 誤解させる書き方ですみません。近所、と書きましたが、主人とは公園には半年ほど行ってません。買い物やレンタル屋、外食、などです。
    子供目線で喜ぶ所は、平日私と子供二人で子供の好きな電車やバスにのって支援センターに遊びに行ったり、踏切を見に行ったりしています。
    1年半、夜勤だと残業4時間続いているので主人の負担を減らすべく、といったところです。
    夜勤で寝て、起きてから出勤まで2時間しかないので子供をかまってほしいのですが、スマホ離さず…
    ストレス発散も大事だと思いますが、子供には知ったこっちゃないですもんね…。
    日勤は残業があっても1時間ほどです。
    帰宅して子供が就寝するまで、3時間ほど。
    夜勤日勤問わずイベントがあれば睡眠時間を相当削っています。
    「寝なくて大丈夫なの?」
    と聞くとやはり母親に言われた反抗期の息子のような顔をします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/28 20:18
  • 私が通院するときのみ、市の託児施設にあずけます。歯医者のときは家から5分足らずの場所なので主人に見てもらいますが(通算30分)、それ以外任せて外出したことは1年前、1度だけです。
    あまりの態度に1度ぶちキレて、3日ほどろくに口をきけず、前日に「一人で出掛ける」宣言をして4時間足らずで帰宅しました。
    子供のことで頭がいっぱいで帰宅しよう!と家路についたのと、子供が泣いて主人が限界で早く帰ってきてほしい、と連絡があったのが同時刻でした。
    態度を改めてくれたのはやはり1週間ほどでした…

      補足日時:2016/10/28 20:26

A 回答 (5件)

>それとも視野に入れた方がいいでしょうか?


選択肢の一つとして、視野に入れておいた方がいいでしょう。
具体的に考えておくのは悪いことじゃありません。
旦那さんと話す場合も、離婚の覚悟もある上でお話しされればよろしいかと。
どうせ離婚はしないだろうとタカをくくっているであろう旦那さんに、離婚へ向けた具体的な話はけっこう効くと思いますよ。

経済観念とは、それほど大事なことであり、家計の破綻は他の様々な破綻を呼び起こします。
無計画にゲームのデータごときに月に3万も使われてはかないません。
これからのお子さんの教育費を考えたら、今からかなり預貯金しておかないと本当に痛い目にあいます。
月に3万円もあったら、ちょっと良い塾の月謝だせますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お早いお返事ありがとうございます。

離婚も…そうですね。主人は「この時はムシャクシャしていてやっただけ、もうここまでの課金はしない」と言っていました。3ヶ月も毎月払っていて「この時は」ってどういうこと?と思いましたが…

気持ちはあるだけに悲しいです。でも子供第一
ですし…

お礼日時:2016/10/28 17:58

こんにちわ


すごいうちと似てます

離婚の話を進めてはや一年ですがなかなか話が進みません。
子なし結婚2年です。
夫のスマホゲーム歴は6年くらいかな?
ずっと依存で隠れてやったりしてましたが、やはりラインなどでのチャットやりとりもあり、それでもやってないと嘘をつく旦那に愛情の欠片もなくなりました。
遠方就職で友達もおらず、実家にも帰りたがらないため、休日は完全引きこもり、お風呂も入らず、寝るかスマホかの生活でした。会話ももちろんなく、聞いたふりをします。同じく仲間から必要とされてる、というのが一番依存の理由だと思います。私も同じ時間働いているので掃除も休日にやりたかったのですが、夜遅くまでゲームをしてるため昼過ぎまで寝ており掃除機もかけられず、花粉症だとかで気持ちのいい時期は窓を開けることもできませんでした。

私もわざと、同じように話しかけられてもスマホを見てふーん、みたいな態度をとったことがありましたが、物を投げるわ当たるわで大変でした。
ストレスを発散するには物に当たるかスマホするしかないんだ!と言われました。

それでも、ちゃんと働いてるし、ギャンブルもそんなにやらないし(パチはたまにやるぽい)お酒も飲まないし、暴力はふらないし、
客観的にはいい旦那さんらしいです。

私にはそうは思えません、子供なんて考えられません。一度無理やりそうゆう行為をされて外妊しており、さらに嫌悪です。お子さんがいるとやっぱり話は違ってくるのかな?
仲が良いのが羨ましいです。それならまだやり直せるのかも?
私の旦那は結婚前からの依存で6年経っても変わりませんでした。会社ぐるみで、とか、交流会に参加、とか誘ったけど全然動きませんでしたね、、

愛情があるならやはり現実世界で必要とされる機会を作ってあげれれば良いのかもしれないですね。もしかしたら仕事もうまくいってないのかも。

うちの話ばかり失礼しました。
愛情があるなら頑張ってほしいと心から思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

状況似てらっしゃいますね。
現実で必要…してるんですよね…私と子供だけじゃダメなのでしょうか。
外食したり、おもちゃを買ったときには
「パパが一緒懸命お仕事してくれるからできるんだよ!ありがとう言おうねー」
と子供と一緒にありがとうを伝えています。
本文にもある通り、子供が大きくなるにつれ態度が悪化した感じです。それまでは気も使ってくれたり、大事にされていることを感じられました。
スマホゲームにハマった時期と被りますが…

応援してくださってありがとうございます。
にこゆずさんもとても苦労なさっているのですね…

男性はどうしても幼い部分が目立ちがちですよね。
もしかしたら、お子さんが出来ると変わるかも…と期待されたこともあるかもしれませんが、何にせよお辛いですね…
幸せになれるように祈っています。

お礼日時:2016/10/29 05:22

一軒家を購入する共通の目標があるのでしたら 望みはあるのではないでしょうか?


旦那様も 現在のめりこんでいるゲームを10年・20年続ける気は流石に無いと思いますし・・・要は

1.旦那様が家庭をもう少し大事に考えてくれるのを待つ
2.みぃ0312さんが「旦那様に対してのハードルを下げる」・・世の中もっとひどい旦那はいる的なw
3.離婚するなら早い方がいいから 真剣に旦那と話し込む・・このままなら離婚したほうがマシ?

いろんな家族がいるこの世の中 自分の現状・今の家庭を一歩引いた目線で見てみては?
旦那様も仕事が疲れているのも関わらず 子どもと公園に行くなどして素晴らしいと思います。
結婚して2・3・4年経っていきますとマンネリしていき、お子様が出来ると夫婦互いに余裕が無くなり
視野が狭くなっていきがちです。そして結婚当初は「二人で明るい家庭を」と思い それが「お金に余裕がなくて
もっと稼いで」 そして「一軒家が欲しい」と変わっていきます(我が家の場合^^)

そんな感じでこの先 一つ悩みが解決しても「何かしらの不満」は感じていくと思います。でもそれが当たり前です
人間ですから 「向上心」や「欲」があるので当たり前です


今一度 家族の目標(一軒家)を旦那様と再認識してがんばって欲しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ハードルはすでに下がっているのですが、私が望みすぎなのかもしれません。
結婚前は共通の趣味のひとつがゲーム(プレステ3)で、よく協力プレイで遊んでいました。
コミュニケーションがとれるかも!と思い先日久しぶりにやろう!と誘ったら、

「この歳でゲームすんの?」

と断られました。
主人の中でスマホゲームはゲームではないらしいです。あまりの言葉に絶句ですよね…
しかもこちらの意図を何も汲み取っていない(取る気がない)ので萎えました。

主人に決断力?や良くも悪くも欲がなく、様々な大きな決断や決定は私がさせてもらってきました。
自由にやらせて貰って有難いと感じていますが、無関心と紙一重ですね…。

一軒家購入の話しも、私なりに調べて家賃よりローンのほうが安くなりそうなので、いくら貯まれば?と打診したところ200万、と返答されました。

応援してくださってありがとうございます。
本当に色々あげるとキリがないですよね。私だけならいいんですが、ゆくゆく子供に対しても同じような態度を取る可能性を考えると…
今のうちに(色んな意味で)と考えてしまいます。

お礼日時:2016/10/28 20:37

<実は「離婚したいなら3歳までに言ってね」と脅した?ことはあります


旦那様の家庭に対する思いが希薄すぎますね
離婚を考えることも理解できますが みぃ0312様の理想は「旦那様が課金をやめて もう少し家庭に興味を持ってほしい」
ということでしたら本腰入れて真剣に話あったほうがいいかもしれませんね。

その一方で 浮気もせず・暴力もせず・仕事も安定してる・としたら 言い方が悪いかもしれませんが @まだマシ@
だという捉え方もできるのではないでしょうか?
私も 数年前はゲーム課金をしてた時期はありましたが(課金してる時も自分では「ムダ金捨ててるなぁ」と思ってました)なんとか自力でやめることが出来ました。きっかけは特にありませんでした 普段から課金を辞めたいと思ってて
あるタイミングでゲームにログインすることをガマンすることが出来て、辞めて1年以上たちますが課金はしていません。
ゲームに課金しても 財産が増えるわけでもなく 一時の娯楽ごときに月数万円捨ててると思うと馬鹿らしいです。

いろいろな選択肢はあると思いますが、旦那様の課金額を少しずつ減らしていくような話し合いの仕方もどうでしょうか?
「課金してもいいけど 家計が苦しいから月々1万までね」とか・・・・
良い方向へいくことを願っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

金額を決めることは無課金への第一歩かもしれません。
金銭面でも不安ですが、それ以上に子供にも私にも興味をもってほしいのです。
「離婚考えている」「そうなんだ、じゃあ仕方ない」なんて執着無しに言われたらそれこそ結婚生活続けられませんし…
こわいです。

お礼日時:2016/10/28 19:17

ゲーム課金は中毒性が高い印象があります なので旦那様もなかなかやめられない状態になってるんでしょうね。

旦那様も 心のどこかで辞めたいと思っているかもしれませんよ。 まずは軽い感じで「課金やめないなら実家に帰ります」くらいな感じで話してみたらどうでしょう?(あくまでかる~いノリで) 
そこで「家庭」>「ゲーム」なら旦那様も変わってくれるかもしれませんしね・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

長文読んで下さってありがとうございます。
辞めたい…とはきっと思ってないようなかんじです。ゲーム配信後すぐから始めて、相当強くなっていて、以前は面倒くさがってありえないとまで言っていたギルド(チーム的な)に入って、頼られるのが嬉しいように見受けられます。
他の趣味といったらパチンコくらいで、子供が生まれてからも毎週行っていたのに、疲れもあると思いますが、家でスマホゲームしてる休日も増えました。

お礼日時:2016/10/28 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!