
中1 一般動詞の文法まとめ 確認お願いします
一般動詞
主語 + 動詞原形
一般動詞 三人称単数
主語 + 動詞s
(※動詞は不規則動詞あり)
一般動詞 否定文
主語 + don't + 動詞原形
一般動詞 否定文 三人称単数
主語 + doesn't + 動詞原形
一般動詞 疑問文
Do + 主語 + 動詞原形
一般動詞 疑問文 三人称単数
Does + 主語 + 動詞原形
一般動詞 過去形
主語 + 動詞ed
(※不規則動詞あり)
一般動詞 過去形 否定文
主語 + didn't + 動詞原形
一般動詞 過去形 疑問文
Did + 主語 + 動詞原形
※過去形は三人称単数も同じ文法
間違いがないか確認をしてください
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大まかには合っていると思いますが、ちょっと訂正?
一般動詞
主語 + 動詞原形 → 主語 + 現在形(原形と同じ形ですが、「原形」ではなく「現在形」です。)
一般動詞 三人称単数
主語 + 動詞s → 主語 + 三人称単数現在形
①動詞s( like → likes )
②語尾が s,sh,ch,o の時、 動詞es (watch → watches )
③子音字 + y の時、y をとってies、 またはy を i にかえてes ( study → studies )
④have → has (不規則)
一般動詞 過去形
規則動詞
①動詞ed ( listen → listened )
②語尾が e の時、動詞d ( like → liked )
③子音字 + y の時、y をとってied、 またはy を i にかえてed ( study → studied )
不規則動詞(頑張って覚えましょう)
cut cut cut ( A A A )
have had had ( A B B )
take took taken ( A B C )
のパターンで分けるとおぼえやすいかもしれません。
否定文、疑問文に使われる do は助動詞です。
文法の決まりで、助動詞の後は「原形」になります。
三人称単数現在形の場合、「現在形」は s が付いたりして変わっているので、
否定文や疑問文にしたとき「原形」に戻したことが一目でわかります。
過去形も同様で、助動詞 did ( do の過去形。助動詞は動詞の働きもあるので、過去形にもなります。)
の後は「原形」に戻したことがわかります。しかし、
①I like dogs.
②I don't like dogs. ③Do you like dogs?
のように、三人称単数以外の現在形の時は「現在形」と「原形」が同じ形なので、
否定文や疑問文にしても何も変わっていないように思えますが、
①の肯定文の like は「現在形」
②③の否定文と疑問文の like は「原形」です。
そこをきちんと理解して下さい。
疑問文は?を忘れないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 英語で一般動詞はどのようにして判断するのでしょうか?日本語だと母音が「うー」の場合は動詞と判断するこ 12 2022/08/13 23:12
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
このwould have to be ってhave...
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
「could to」の意味
-
「です」や「だ」のような国語...
-
間接疑問文の語順と動詞
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
hasn't わかりません
-
I said と I did say の違いは?
-
主語+need toで〜する必要があ...
-
英文が疑問詞だった場合のsvoc...
-
この英文について質問です。 He...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
英文法についてです。 neither...
-
この英文は should be 〜の疑問...
-
He didn't dare (to) look me i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報