No.4ベストアンサー
- 回答日時:
専門学校、短大で3年、大学で4年です。
准看からだと准看学校が2年、そこから正看の学校に進学して全日制だと2年、定時制だと3年、実務経験を10年積めば(2018年度からは7年)通信制で2年です。
最低学歴が中卒の場合、准看からだと実務経験3年積まないと正看の学校に進学できません。
年齢で不利でないのは大学です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主人と1歳10ヶ月の息子と3人...
-
看護師になるために、どの道を...
-
準看になるために・・・
-
就職活動のことで相談です。
-
準看護学校受験
-
嘔気(おうき)という言葉は使わ...
-
埼玉県内、働きながら准看護士...
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
明日の英検で上履き持参なので...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
あした、オープンスクールに行...
-
とても急ぎです。 学校を早退し...
-
高校生です。お風呂入らずに寝...
-
辻調と辻学園のどちらに進学す...
-
大田区蒲田は何かで有名ですか?
-
専門学校や大学って当日に遅刻...
-
学校で支給されたiPadはどこま...
-
高3です。日本電子専門学校かHA...
-
学校を今日休んだんですが診断...
-
コロナ 嘘つくとバレる?
おすすめ情報