
私は、今年某私立大学社会福祉学科の2年次編入試験を受験する予定です。
受験のために志望理由書が必要なのですが、その内容についてアドバイスを伺いたいと思いここで質問させてもらいました。
私は現在も福祉学科に所属しているので同学科への編入となります。
1500字を目安に書いてます。
私は社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験に合格し、将来医療ソーシャルワーカーになることを考えている。医療ソーシャルワーカーといえば病院の中だけで働くものだと考えがちだが、私は積極的に地域に出て、地域活動ができる医療ソーシャルワーカーなりたい。様々な方の人生の大事な一コマに関わることのできるこの素晴らしい職業は、他の仕事では得ることのできないやりがいや喜びを感じることのできる仕事だと思っている。また、現在グローバル化の進行により、日本に滞在する外国人が増加している。外国人が治療を必要とする場合は治療以外の様々な社会、生活問題が起き、医療ソーシャルワーカーが対応するケースが増えている。そのために外国人の方とのコミュニケーション能力を高める必要があり、医療ソーシャルワーカーには常に新たな役割が期待されるものと考え、それらに対して柔軟に対応できるようにすることが求められている。
貴学はグローバル化に力を入れており、現在の在籍大学にはない留学のプログラムや学生支援がある。そのため、私は海外の福祉やヒューマンサポートの現場を知るために、留学することも考えている。身近な問題、授業で取り組んでいる問題・課題、また日本の抱える社会・経済をめぐる問題などが海外ではどのような状況にあるのか、どう解決していくのか、人々の生活や物の見方、考え方はどのようなものか等について、実際に自分自身で生活しながら、見聞きし、自分で考えるいい機会になると考えている。日本では得られない幅広い視野が身につき、専門学習やキャリア形成にも役立つはずである。そのために、英語能力をさらに高め、実践で活用できる英語を学ぶ必要があると考えている。
そして、貴学の教授の書かれた本を読んだ際にこの教授のもとで授業を受けたいと強く思うようになった。本を読む前までは福祉の仕事に就く者は人に弱さを見せてはいけないと考えていた。自分の意志とは異なる場面でも人から頼み事をされれば引き受け、何とかしなければならないと考えていた。しかし、これは自己主張できていないということであり、援助者を目指す自分自身が自らのコミュニケーションのパターンを理解していない状態にあったということに気づいた。「弱さ」自体を恥じるものではなく、弱さを認めることで他の人を思いやる心が生まれるという積極的な考え方に感銘を受けた。そして、弱さを見せることで相手も自分の弱さを見せることができるという援助技術を知った。私は、中学、高校と部活動で主将を務めており、人に弱さを見せてはけないと考えていた。今までの自分の考え方を覆され、弱さを見せられる人こそが強い、ということを学んだ。
私は貴学の「底辺への志」という言葉をとても気に入っている。社会的排除を受けているたくさんの人々に気づき、見過ごさないといった視点が大切である、ということを教えてくれた言葉である。福祉の視点から物事を見て、知識や技術はもちろん大事だが人の心を理解する、また理解しようと努力することが重要であり、人の笑顔を支えることのできる人になることが私の目標だ。
貴学は学生の自由が尊重されており、自分自身でやりたいことを考え、行動を起こしていくことによって、自分の持っている可能性を広げるきっかけとなり、将来の目標達成のために最も適した学習環境であると考えている。
以上の理由により、貴学の社会福祉学科への編入を希望する。
上記のように考えてみたのですが時間もなく、周囲には頼れないので非常に不安です。
どなたかこの文章に、添削やアドバイスをお願いします!
長文になってしまい申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10月に編入試験を突破した者です。
大学にもよりますが、志望理由書が面接の軸になってきます。
面接の際に緊張してうまく話せなかった!とういうことがあっても、志望理由書に事細かにやりたいこと、展望を書いておくと安心ですね。
よく書けていると思います。
あとは、抽象的な表現はなるべく避けた方がいいです。
例えば、
「様々な方の人生の大事な一コマに関わることのできる」という部分では、大事な部分とは具体的にどんな場面かを書いておくと良いでしょう。
抽象的な印象を与えてしまうと、面接にせよ選考にせよ突っ込まれかねません。
また、編入後に具体的にどのような学生生活を送るか、進路実現のためにどのようなことをする予定であるかも書いておくと、好印象です。
質問者様の場合、外国人と関わることにも興味があるようなので、英語力を向上させる、などプラスαの表現を用いると説得力が増します。
ビジョンがあることをアピールするのはとても大事で、卒業するだけの根気がどうか判断できるため、大学側も安心します。
あとは具体的な授業名を挙げ、こういう授業が自身に必要、などと書くとよいです。
あとは、現在在籍している大学、短大、専門学校などからなぜ編入するのかも述べましょう。
「〜を経験して、医療ソーシャルワーカーを目指したいと思ったが、現在の大学では〜学部に在籍していて、資格を取ることが不可能だと思い、編入を志した。」
など、一文で大丈夫です。
その後になぜその大学がいいかを述べるといいでしょう。
ざっとですが、プラスになりそうな意見を並べてしまいました。
お役に立てたら幸いです。
体調を崩さないよう、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧帝国大入学への手段として編...
-
大学の編入学について 現在、大...
-
学士入学と編入学のちがい
-
よくある話だと思うのですが、、、
-
編入
-
大学生 一人暮らし 編入
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
高専から大学への編入で悩んで...
-
信州大学 情報工学科3年次編入
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学編入の理由
-
3年次編入から交換留学を希望...
-
大学編入の経験ある方に質問で...
-
編入試験のための教科書について
-
今年大学受験をして全落ちして...
-
学歴コンプレックス
-
今にもつぶれそうです。(心身...
-
養護教諭1種免許の取り方
-
3年次編入学試験について(九州...
-
アメリカの短大 ― 春学期入学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学3年次編入試験を考えてい...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
他の大学の編入試験受験には現...
-
通信制大学から大学または大学...
-
私立理系の大学でついていけな...
-
大学生です。進路相談です。
-
大学3年次編入を希望している者...
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
千葉大学3年次編入について 千...
-
薬学部から工学部への編入
-
学士入学と編入学のちがい
-
通信制大学から国立大への編入...
-
高専からの大学編入 席次が悪い
-
短大卒社会人ですが、大学への...
-
編入試験に合格された方、教え...
-
大学から短大に編入できますか?
-
短大中退者の大学編入学は可能...
-
看護学部から児童系への2年次...
おすすめ情報