
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Intel 限定ならば、下記があります。
CPUオーバークロックツール「Intel Extreme Tuning Utility」
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-822.html
ここにも出てきます。
http://webmgazine.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
ダウンロードは下記から。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/6642 …
オーバークロックのサンプルは、Core i7-5820K、3930K、2600K です。新しい CPU で同様にオーバークロックが可能かどうかは不明です。試してもらうしかないようです。
No.5
- 回答日時:
さらに追記
LGA2011-v3の場合はマザーボードメーカー独自のO.C.ソケットを利用したマザーボードもあります(ソフトでO.C.対応できない証拠かなと)。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/ne …
No.4
- 回答日時:
A.No.3の回答者で補足コメントを読んで追記です。
Core i以降は統合型CPUになりベースクロックを上げるO.C.耐性がCore2世代と比較して非常に低くなっています(同期を考えるとほぼ無理)。
なので「O.C.ソフト自体が動作しない/作れない」が現状かと(想像を含む私見)。
No.3
- 回答日時:
AMDのCPUはわかりません。
どの程度のオーバークロックを実施したいのかわかりませんがマザーボード付属のユーティリティが一番かと(原則アンロックCPU+Z系チップセット限定)。
「Core 2」世代はオーバークロックがそれなりに可能ですが「Core i」世代からオーバークロックはほぼ不可能になっています。
No.2
- 回答日時:
オーバークロックをするなら、BIOSから行って下さい。
また、最近のCPUとかは、オーバークロック(OC)が出来ないようにロックがかかっているので、OCをしたいなら、対応したCPUを購入するのがよい
一部のマザーだと、OC未対応のものでもOC出来るようですけども
Crystal CPUIDは、CPUに消費電力削減のための可変周波数になるCPUでクロックを下げるためが主だったりします。
最近のCPUは未対応みたいですので
No.1
- 回答日時:
BIOSから各種設定を行えば良いと思います。
その方法が分からないのでしたらオーバークロックの手順について自身で調べてみましょう。
失敗談を交えたブログなど多数見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード IntelのCPUの内臓GPUのオーバークロックは、どのマザーボードでもできますか? 2 2022/05/14 21:00
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- その他(パソコン・周辺機器) MP4のチャプター設定について 3 2022/11/22 22:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード PCについて 2 2023/03/30 22:25
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの変更
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
グラフィックスについて
-
オーバークロックに失敗した場...
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
TB2.0とTB3.0の違いについて
-
パソコンのCPU
-
CPU
-
i7 2700k オーバークロックにつ...
-
CPUのオーバークロックすると周...
-
NEC VALUESTAR VU45Lについて教...
-
C1EとEISTの違い
-
パソコンのクロック数の考え方
-
CPUのオーバークロックについて...
-
Core i5 4570S の S って何です...
-
負荷時に動作クロックが上がり...
-
BIOSのCPUの設定について
-
CPUオーバークロックソフト
-
CPUですが、 i5 i7 i9と有りま...
-
BIOS上とOS上でのCPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
C1EとEISTの違い
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
ゲームやchromeを開くとクロッ...
-
パソコンの cpu 倍率が勝手に低...
-
KなしCPUのOC
-
CPUを冷やすとPCの速度は速くな...
-
クロックダウンは本当に省電力...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
CPUのターボブーストを無効にし...
-
CPUから異音
-
GTX750tiについて[OC]
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
パソコンのCPU
おすすめ情報
自分はwin95の頃からCPUのOCはやっていて、自作PCであればもちろんBIOSからの設定もやっていました。CRYSTAL CPU IDもwin7以前はちゃんと設定も動作もしていたように思いますが、最近は設定はできても動作はしていない感じなので、今回は設定を教えてくださいと言っているわけではありません。質問の意味を良く理解してほしいのですが、有料でよいからOCのソフトを知っていたら教えてくださいと言っているのです。※今数台使っているPCのすべてがメーカー製のため、BIOSからの
OCは不可です。AMDのことも書かれた方いましたが、今回はすべて、INTELです。そして、極端なクロックアップは望んでいません。ちょっと「かつ入れ」みたいなもんです。CRYSTAL CPU IDみたいに電圧変更できれば一番良いのですが、CPUはすべてデュアルコア以上ですが、win7以降はどうも反応が鈍い感じです。