プロが教えるわが家の防犯対策術!

あと半年ぐらいで出産予定です。
出産時に準備しておいた方がいいものはありますか??

質問者からの補足コメント

  • おおよその準備するものはわかりますが、出産時にあった方がいいものを教えていただけますと助かります。

      補足日時:2016/11/17 15:54

A 回答 (8件)

産後入院中必要なものは後期になると病院で指示があると思うのでそれに従ってください。

おしり拭きなどの赤ちゃんのお世話グッズは一式配布が多いですが、産褥ショーツ、パッド、パジャマなどママのものは病院が用意している所とこちらが私物持参する所があり病院により違います。

お産の時に役立つグッズなら
・テニスボールかゴルフボール
(陣痛時使ったかどうかは覚えていない…主人に腰を押してもらった方がよかった)
・汗拭き用のタオル、病院へ移動中車内などで破水した時の為にバスタオル

・ペットボトルにつけられるストロー付きキャップ
・軽食(おにぎりなど食事系が受け付けない場合があるのでウィダーインゼリーが片手で口にできて良い)

・髪をまとめる髪ゴム
・リップクリーム
・うちわ
・千円札や小銭が入る小さめの財布
(陣痛中ちょっと欲しいものを買い出しに行ってもらう時によい)

・スマホに陣痛カウントアプリ
(始まったらボタンを押すだけで持続時間と前回との間隔が記録される、紙に時間をメモは痛みで書けない場合もあるので。間隔が狭まってきたら看護婦さんにはその記録を見せるだけで伝わる)
・今までもらった安産祈願のお守り
    • good
    • 0

飲み物も食べ物もうちわもいろいろと用意してましたが…


痛みで吐いてばかりで、飲まず食わずで12時間過ごしました。立ち会いがなく一人で出産だったので誰もうちわで仰いでくれず(笑)

取り越し苦労でした。
    • good
    • 0

うちわとゴルフボールは、持っていて良かったです。


12月で病院は暖房が入っていて、
息みを逃している間、力が入るので私は暑くて暑くて、
窓を開けてうわでパタパタしていたら、
一緒にいた夫が風邪をひきましたw
私はテニスボールも持っていましたが、
とにかくお尻から何か出そうで、
ゴルフボールの方が固くて気持ちよかったです。
ベッドにペタンと座って、お尻に当ててグリグリしていました。

分娩室でのどが渇くので、
紙パックのお茶を買っておきました。
ペットボトルよりも、ストローの方が飲みやすいです。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

出産方法にもよると思いますが、私は分娩台にて普通分娩で出産しました。


その際には
○ペットボトルのミネラルウォーター
○タオル
○ペットボトルに使うストロー付の蓋
のみ使いました。

飲み物は、陣痛が始まってその時に飲みたいものを旦那に買ってきてもらい(スポーツドリンク持参しましたが甘味を受け付けませんでした)、分娩台では寝たまま水分補給するのでストロー付きの蓋は必需品かな?
タオルは汗拭き用でしたが、結局はいきむ時の必死な顔を隠すのに使いました。笑
握って力も入れられるし、そのお陰で思い切れた気がします。

他には、切れ痔防止にテニスボールサイズのボールを用意して活用した友人もいましたが、私がお世話になった病院は、助産師さんが肛門を押さえてくれていたような気がします。(必死で当時のことが曖昧ですが)
あと、長時間になる場合があるようなのでペットボトル2本あると心強いと思います。余っても入院中に飲めますし(^-^)
    • good
    • 0

はじめまして。


初産だと、ドキドキしますよね(^^)

よく聞くのは

★スポーツドリンク
★ペットボトルに装着できるストロー
★タオル
★うちわ
★リップクリーム
★テニスボール(陣痛で痛い時にマッサージするそうです)
でしょうか。。

私は、実際にスポーツドリンクとストローとハンカチだけ使ったかなぁ。。

食い地がお産を進めると助産師さんに教えて頂いたので
あらかじめおにぎりをストックして、陣痛の合間に食べていましたね。

これから寒くなりますので、暖かくして、のんびりリラックスして過ごしてくださいね。
    • good
    • 0

今妊娠9ヶ月の妊婦です。


まだ半年もあるなら出産準備はまだしなくてもいいと思います。
私も今ごろになって出産準備してますからね。
まだ性別わかっていないような気がしますが。
性別わかってから出産の準備したらどうですか?
    • good
    • 1

現金 (^^)v

    • good
    • 1

かなり多いです。


特にタオル、ガーゼが大量に必要です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!