
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特段、詳しい訳では有りませんが、少し、記載します。
1)何故、小屋裏換気(=屋根裏換気)が必要か?
目的は、結露防止である、と思います。
一般的には、ご指摘の天井裏断熱が主流です。この時、屋根面は断熱していないので、
ほぼ外気に近い気温となります。
冬季、室内は、暖房のため温度を高く維持します。室温が高い、と言う事は、
空気中に含有可能な水蒸気量も、多くなる、と言う事です。
さて、天井面に設置された断熱材(グラスウール等)によって、室内の熱の小屋裏への
発散は防御されますが、水分(水蒸気)は、そのまま小屋裏に到達します。
水蒸気が断熱材を通り過ぎ、小屋裏に解放された途端、小屋裏の温度(外気温に近い)では
空気中に留まることが出来なくなり、結露を発生させます。
この部屋からの湿った空気を、早急に外部に排出する働きが、小屋裏換気の役割です。
2)小屋裏換気が無くとも大丈夫か?
小屋裏収納を考えると、当然、屋根裏でしか断熱が出来なくなります。
この場合、どのように考えるか?ですが、1)の水分の移動に着目します。
温度は、断熱材で守ることができます。では、水蒸気は?
答えは、水蒸気を遮断する、手法を考えれば良い、と言う事になります。
防湿フィルム、と言うのが有ります。(金額はたかが知れています。)
これを天井下地のボードの上(屋根側)に貼ります。
順番は、例えば、ビニールクロス+PB+防湿フィルム+グラスウール+野地板+防水シート+屋根仕上げ材
と、なります。
防湿シートは、その効果を高めるため、重ねしろを大きく取り(10センチ以上)、
ガムテープ等で、接着します。
結露は、空気中に含まれる水蒸気の量が、温度によって異なることで発生しますが、
その水蒸気の供給源である室内からの湿度を遮断することで、結露の発生が防止できます。
結果として、小屋裏換気の必要性が無くなります。
実は、1)の一般的な工法でも、防湿シートの採用を行えば、それほど自然換気の必然性が
要求されることはなくなります。
3)建築士にご相談を
以上の理屈を、建築士にご説明の上、検討してもらうと良い、と思います。
お役に立つといいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- 一戸建て 屋根裏収納の雨染みについて 3 2022/07/08 20:12
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 虫除け・害虫駆除 屋根裏へ入ってネズミ対策置いてくれる人いますか? 得たいの知れない便利屋以外で 屋根裏にネズミ対策置 3 2022/12/10 20:56
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
木造在来工法平屋住宅の窓につ...
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
断熱材について教えて下さい。...
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
押入れを換気する方法として、...
-
新築戸建ての外壁について
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
断熱材の室内側の防湿シートが...
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
外壁がモルタルなのですが、通...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
小屋裏熱対策 アルミ遮熱シート...
-
断熱材の室内側の防湿気密シー...
-
勝手に壁紙が破れてきて、壁紙...
-
マンションのコンクリート壁の...
-
グラスウール断熱について教え...
-
外押縁 内押縁違い
-
バスルームとトイレの換気扇が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
押入れをクローゼット化改造(...
-
室内の壁に卵?
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
セルロースファイバー断熱・デ...
-
押入れを換気する方法として、...
-
外壁がモルタルなのですが、通...
-
2×4工法で建設中の建物の基礎と...
-
◆フローリングの断熱と結露・カ...
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
タマホームでのグラスウールの...
-
断熱材の室内側の防湿シートが...
-
ガルバリュウム屋根の天井から...
おすすめ情報