
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
扶養義務は一応ありますよ。
だけど自分を犠牲にしてまで求められる義務ではないということでしょう。
別に施設に入っているのであって、ご友人が契約者や保証人となっていなければ、扶養するだけの資力がないため、今後の費用は支払えませんと施設へ伝えれば、成年後見制度や社会福祉制度を活用することを施設や市町村役場が考えてくれるはずです。
しかし、ご友人が契約者や連帯保証人となっていれば、扶養義務ではなく商取引上の責任が生じ、逃げての最悪裁判になり、欠席すれば施設だけの言い分で判決を取られ、さらに財産を見つけられてしまえば差し押さえもされます。財産がないという人がいるかもしれませんが、給与も給与債権として差し押さえの対象にもなりますし、預貯金の差し押さえもあります。勤務先を見つけられれば、勤務先に連絡が行き、給与の一部を毎月差し押さえられてしまうことでしょう。
ご自宅で面倒をみていたのを逃げたとなれば、それは刑事事件になるかもしれません。保護責任者遺棄などとなることでしょうね。そうなれば、警察の範疇ですので、海外に逃げる以外ないかもしれません。海外でも日本と連携を取る同盟だと科のある国ですと、海外で捕まる恐れもありますね。
逃げたいのであれば、まずは施設から引き取らないこと、施設との契約内容を把握することですね。また、逃げるぐらいであれば、施設と相談し、地域の民生委員などと連携し、国や各種制度で面倒をみてもらえる方向を作り上げたほうがよいと思います。完璧な計画など難しいですし、その時の感情で見捨てたとしても、お兄様がそれを原因に死んだりしたとなれば、気分もよくありません。また、自分に子供ができた時にそのようなことを知られてしまえば教育上良くないですし、子に見捨てられる可能性も出てきますからね。因果応報とも言いますしね。
No.1
- 回答日時:
・施設などに連絡も無しで遠方に・・・
罪にならない。兄は施設に保護されているから。施設の費用負担に関する民事上の問題は残るかもしれない。
(施設との契約次第だよね)
・自宅で一人で面倒を見ている場合・・・
そりゃ、だめだね。精神障害の程度にもよるけど次の罪に該当する可能性が高い(というか、そのまんま)。
刑法第218条
老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
異母兄弟の扶養義務について
-
障害者の兄を見捨てて逃げるの...
-
夫の親は他人ですよね?
-
働かない兄弟の扶養義務ありま...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
ガラケーの生産について
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
遺産相続について
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
義務教育は廃止すべき
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
生活保護費のやりくりでの申告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
障害者の兄を見捨てて逃げるの...
-
異母兄弟の扶養義務について
-
働かない兄弟の扶養義務ありま...
-
養子に出た弟への扶養義務はある?
-
義姉の扶養義務について
-
生活保護受給者の家族
-
国民の3大義務とは?
-
今後一切、係わり合いを持たな...
-
父親が家にお金を入れてくれません
-
子が、親を介護する義務。
-
異父兄弟の民法第877条
-
元夫が死亡した場合、養育費と...
-
少子化対策のために、女性に「...
-
親の扶養義務について
-
養育費のことで質問がございます。
-
叔父の扶養義務はあるのでしょ...
-
親が生活保護を申請した場合子...
-
兄弟や祖父母、叔父・叔母、甥...
おすすめ情報