アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家で試験勉強してて集中できなくて、ずっと家の中を音楽流しながらウロチョロしています。とにかく全然集中できません。とゆうか昼間はいつもそうです。夜になると少し集中できるのですが、基本的に切羽詰まらないと集中できません。そして徹夜しないといけなくなって全然寝れないというパターンです。ですから今勉強を始めて4時間ぐらいたつのですが全然勉強していません。これって何か問題があるのですか?

A 回答 (5件)

身体がリラックスしていないのでしょうかね


音楽ききながら勉強はあまり集中できませんよ。

リフレッシュすることがいいと思います。
    • good
    • 0

切り替えができてないんでしょう。


とりあえず「教材を出すだけ」とか少しずつ始めて徐々に慣らしていくといですよ。
いきなり「今日は○時間勉強しよう!」となると緊張して手が付かなくなったりしますから。
    • good
    • 0

競争を知らないですねぇ!もう予備校在学クラスでは遅くとも高1から1点いや0.5点の争いしてますから、集中できないから音楽聞くなど、

そんなゆうちょうな事では、戦い争いには勝てませんよ!そもそもやる気がない、根性も、負けん気もない人がする事です!社会に出て仕事中に音楽など聞きながらなど全くありませんから、今のうちにそれだけでもやめないと、癖になって何もできなくなりますよ!勉強以前の問題です!
    • good
    • 0

なぜ集中できないのか、というと、その勉強をやりたくないという気持ちがあなたを支配しているからです。


好きなことには、場所が自宅であろうが電車の中であろうが、朝でも昼でも夜でも集中できるものです。

ではなぜその勉強をやりたくないのか。
良く分からなくて面白くないからです

なぜ良く分からないのか。
今までにやってきたことの理解が不十分で、そのあやふやなところに新しいことを積み上げようとしても良く分からないはずだからです。

というわけで過去に遡って良く分からなくなったところまで戻ってやり直すのが一番早いです。
良く理解できると楽しくなってきて、より高度なことも知りたくなって自ら求めるようになります。

三度の飯よりゲームが大好きなゲーマーたち。
彼らはヤラサレ仕事でゲームはしていませんね。寝ても覚めても、飯を食うのを忘れても集中してゲーム三昧です。
ものすごい集中力です。朝も昼も夜も関係ないですね。
そして、何度もやってるうちに、技量も上がってきますが、さらなる高みを目指して、特殊な裏技や、どこに隠しアイテムがあるか
などの周辺知識の研究も、「能動的に」行って、より強くなりますね。

これと同じ理屈です。
    • good
    • 0

【問題点】


結論、勉強環境に問題があるので「勉強の場所」を変えましょう。経済的負担を考慮すると放課後の図書室や市内の図書館で勉強するとよいと思います。当然「勉強に集中することが目的」なので持参するものは「勉強に最低限必要なもの」だけにしてください。スマホは家に置いてきてください。帰宅後は一切勉強する必要はありません。

【自分の経験】
実際上記のような環境で私は国立大学の文科系に合格しました。勉強場所すべて学校の図書室か図書館、通学中の電車の中でしか勉強をしませんでした。3年の夏まで部活をやっていましたがそれでも平日は電車の行き返りで2時間、学校の昼休みで40分と毎日2時間40分は勉強をしていました。部活引退後は17時まで図書室に籠り、それ以降は20時まで市内の図書館で勉強してました。帰宅後は全くやりませんでした。それでも毎日計7時間は勉強してました。勉強道具以外なにも持ってきていないので集中できるのも当然といえば当然です。土日などの休日は図書館へ朝9時から閉館20時までの計11時間勉強してました(合間に昼飯や雑誌なども読んでましたが)。帰宅後は勉強は何もせずメシ食ってネットやったらさっさと寝ていました。ルーチーンワーク化していたのでストレスもほとんどありませんでした。また予備校や塾は模試だけ利用しました。もちろん全ての模試を受けました(複数回あったらその全ての模試を受験)。

【気になった点と暗記中心主義】
気になった点があります。本試験日はすでに決まっているのにノー勉強にもかかわらず「焦り」が少ないように感じたことです。試験合格の神髄は「暗記」です。何時間勉強しようが「覚えていなければやってないのと同じ」になります。あなたがどういう勉強スケジュールを組んでいるのかはわかりませんが、どんな試験であっても「合格には王道があります」。「過去問→基本書(わからない箇所を調べる)」を完全暗記し「練習問題」で穴をなくし「模試」で実力を試すというものです。特に過去問の問題量は膨大なので全過去問を解くだけでも最初は時間がかかります。間違った箇所や基本があやふやな箇所については「基礎力の整理(要は暗記)」をしながら進めるからです。少なくとも1教科あたり2~3週間はかかると思います。これが5科目となると早くてもだいたい3か月はかかります。レベルによってはもっとかかる人もいます。

これを本試験や模試の日程から逆算するとサボってる時間が1分たりとも無いことに気がつきます。当然普段から暗記をしていない人は思うとおりに暗記が進みません。大量の情報を暗記するにはコツとある程度の「慣れ(まずは暗記の基礎になる幹を作る必要がある)」が必要だからです。要は「暗記は時間がかかる」ということです。具体的には例えば合格者が3時間で全範囲を復習できるとした場合、不合格者は1日かけても終わらないという感じです。日々暗記をしてこなかったということはこれだけ差がつくということなのです。当然受かるわけがありません。「暗記を制す者は試験を制す」。しかし時間がかかる。これに早く気づくことを願います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!