
資格取得者、勉強経験者の方、アドバイスをいただければと思います。
知的財産業務に関わるようになり、弁理士試験に挑戦したいと思い、勉強を始めました。
現在、勉強1ヶ月弱程度です。
予備校にも通い始めましたが、期の途中からの参加となり、講義のスピードに追い付いていけないという現状です。テストがあるのですが、問題で何をきかれているのかわからないという状況。
1 まずは特許関連の制度をざっくり抑える
2 個々の条文を整理、理解する
3 過去問を解く
ということを意識しています。まずは大きく理解して、細かい部分を条文を読んで理解しようと思っています。
2の条文の整理ですが、全ての条文を暗記、口述できるようにならなければいけないのでしょうか。
例えば特許法43条、パリ条約の優先権について、暗記できなければいけないのでしょうか。
要件や効果を押せるだけでも精一杯です。。。あの長い条文をそらんじて言えるようになるまでどれくらい時間がかかるだろうかと思ってしまいます。
色々な方がネットで勉強方法を公開されていますが、
私の場合、上記1、制度自体すら整理できていない(レベルが低い)状態、
過去問をやっても問題の趣旨、意図が理解出来ない
という状態です。
ゴールの到達点が条文の一言一句の暗記(例えば特許29条は新規性、進歩性の要件とはわかっても条文自体を暗記はしていない)が必要であれば、勉強方法を変えていかなければいけないのか、とも思っています。
人によっては青本を暗記した、という人もいますが、それだと一日1条が限界?で、いつまで経っても制度の全体像がわからず勉強しているようで辛くなります。
週何時間を目安に、どのように勉強していけば良いのか
経験談、アドバイスをいただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
40代後半
-
資格で人生逆転できると思う?
-
ボイラー取扱技能講習の修了試...
-
公認会計士試験は耳栓使ってい...
-
国家資格ですぐに取れて、すぐ...
-
フォークリフト資格
-
私はこれから、資格を取得しよ...
-
溶接って給料いいとおもいますか?
-
リモートや独立が出来る国家資...
-
電験三級を取れば仕事はありま...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
警備員 に関して質問です。 現...
-
倉庫や工場で持ってると手当が...
-
タイピングしてるだけで給料貰...
-
お金を払ってでもやりたい、や...
-
テストというのは必ずしも優秀...
-
鳶職のイメージは?
-
田舎出身や金銭面の都合で、高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間関係のストレスで1ヶ月薬...
-
車校 効果測定について 車校に...
-
メリハリのつけ方がわからない...
-
臨床検査技師の国試対策を始め...
-
電検3種の法規はどんな勉強方...
-
勉強方法教えてください。
-
看護師学校
-
勉強する時に 私はテキストや参...
-
働きながら資格試験の勉強され...
-
勉強辛いです・・・
-
解剖学のテスト勉強(医学科)
-
クッシング症候群とクッシング病
-
弁理士試験の勉強方法について
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
冷媒回収技術者の講習の試験
-
看護国家試験の不正行為について
-
情報処理試験の合格番号のナゾ
-
職業訓練 合格辞退できますか。
-
高校側が生徒に誓約書にサイン...
-
早急にお願いします一橋大学早...
おすすめ情報