
還暦越えの料理好き主婦です。
無性に細いちぢれ麺の、本格手打ち醤油ラーメンが食べたくなり、初めて中華麺を作ってみました。
しかも、やるからには全て手作りにしてみたくなり、昨日から準備に入り、鳥ガラで出汁を摂り、鳥チャーシューを作り、メンマ作り、味玉(塩味)作り、スープ作りと、全て手作りしてみました。(麺は粉をこねて寝かせた後、パスタマシーンで伸ばして手切りし、その後に揉んで縮れさせました。)
細麺の割にコシがありました。
今日のお昼の出来上がりまで二日掛かりましたが、夫にたった五分程で食べ終えられてしまい、「……」と言う感じでしたが、(^^;;そこいらの店より旨い!と褒めてはくれました。
夫と二人暮らしなので他に褒めてくれる人も居ないので、見た目だけでも誰かに褒めてもらいたく、投稿しました。
美味しそうに見えますか?
画像横向きでごめんなさい。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
美味しそう。
\(^o^)/作ってる過程を思うとすごいなと。
うちはやはりインスタントになりますから。麺を打つなんて考えられません。
旨いに決まってるかと・・・。食べたい。
ノムリンさん、嬉しい回答ありがとうございました。
ぜひ、食べていただきたいです(^^)
私は料理さえしていれば面白くて楽しくて、キッチンが唯一の遊び場なんですよね。キッチンに居れば、オモチャを与えられた子供のように、何時間でも遊んでられます(笑)
ラーメンの香り付の葱油や鶏油やラー油なども全て手作りしていて、ちょっとした研究室みたいです。
No.7
- 回答日時:
美味しそうに見えます!
チャーシューがピンクに見えますね^_^
全て手作りとは素晴らしい!
ご主人、五分は早過ぎ。
よく噛んで下さ〜い。
Sayonagoさん、ご回答ありがとうございました。
今回は豚バラの塊が無く、鳥チャーシューにしたので、どちらかと言うと鳥ハムに近い色白のチャーシューに仕上げてみました。(^^)
私は猫舌なのですが、夫は熱いものが平気なので早いのですよ(^^;;
しかし、二日がかりが五分ですよ、五分……(・・;)
もう少しありがたみを持って味わって欲しいものですT^T
No.6
- 回答日時:
一般家庭でラーメンをすべて自作するなんて、よっぽど料理が好きじゃないとやらないと思います。
なのでその技術は誇っていいことです。
美味そうかどうかですが、もう少し角度や光の具合など調節したほうがよろしいかと思います。
あくまで写真技術のことですが、やっぱり美味しそうに見せるにはそれなりに条件を満たすべきでしょう。
画像検索とかで美味しそうなのを探して真似をしてみたりしたらよろしいと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%8 …
武者zzZさん、ご回答ありがとうございました。
私は何かのタレやらドレッシングやらから始まり、生パスタやピザやうどんなど、何から何まで殆どが手作りなのですよ。
何か、それがもう面白くて面白くて……。(^^)
キッチンにさえ居れば何時間でも食材と遊んで居られます。
他の日に作ったラーメンを(この麺は市販ですが、スープに始まり焼豚やメンマや煮卵などは、手作りです)補足で載せてみました。
この画像だと70点くらいにはなりそうですか?(^^;;
No.5
- 回答日時:
味は、食べてみないとわかりませんが、うまそうだと思います。
しかし、正直なところ、盛り付けはいまいちだと思います。
同じものを、盛り付けと写真の角度を変えるだけで有名店のものに見劣りしないものに仕上がると思います。
ShowMeHowさん、ご回答ありがとうございました。
そうなんですよ……。
写真が横向きになってしまったのと、何せ折角手打ちの麺だったので伸びさせたくなく、時間勝負だったので、トッピングも放り込んだと言う感じでした。(笑)
キッチンで大騒ぎしている私を見ながら夫が「あなたは平野レミか!!」と呆れてました。
No.4
- 回答日時:
手作りでここまで出来るのでしたらば、充分に美味しいと思いますよ
正直、画像だけで実際の味は判断出来ません
でも、ここまで手間を掛けておられるのですから、たとえ今はいまいちだったとしても
回を重ねればきっとどんどん美味しくなると思います
ご馳走様でした
trajaaさん、ご回答ありがとうございました。
次回はもう少し太く麺を切り、トッピングなども時間に余裕を持って、専門店のような美しい仕様にしようと(ダジャレですww)精進します。(^^)
スープは鶏ガラとカツオのダブル出汁でとっても美味しかったです。
No.3
- 回答日時:
正直な感想ですのでお気を悪くせずに。
せっかくの手作りですが、撮影の角度が悪くて要らない反射などによって美味そうに見えません。
メンマでしょうか!?スープと同化して逆に不味く見えます。
それに向きがバラバラですし。
また、写真右側の泡がチョット・・・。
食べて大変美味しくても写真の写し方一つで印象が変わりますから、次に上げる機会がありましたならばレシピサイト等の
写真写りを参考にしてみて下さい。
具材の配置や向きも大事ですよ。
Epsilon03さん、ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、あまり美味しそうに見えませんね(^^;;
何せ初めての麺作りで、極細麺の麺をコシのあるうちに味わうため、スープを注ぎ、麺の茹であげ〜トッピング設置完了までをいかに15秒ほどで済ませるのが勝負だったので、写メも慌てて撮ったので戦争でした(^^;;
No.2
- 回答日時:
あまりのおいしさに箸も止まらずに、あっという間に食べてしまった・・・その時間が5分と思えばいいと思いますよ。
それにしても、全て手作りとはなかなかすごい、特に麺とスープがそこそこの仕上がりだったら、素晴らしいと思います。
今流行の豚骨みたいな濁ったものではなくて、正統的な「中華そば」という感じがします。
おいしそうですね!
かまぼこではなくて、渦を巻いているなるとだったら、もっと雰囲気が出たかも知れませんね。
localtombiさん、ご回答ありがとうございます。
私はピザやパンや洋菓子も一から手作りしてますし、餃子からシュウマイや小籠包などの飲茶なども、皮から具から手作りなんですよ。食べるより作るのが面白いです。
最近ではベーコンやハムまで……。(^^)
高級な食材はあまり買えませんが、如何に安い食材でプロ以上の味にするかに燃えてます。(^^)
主人には、お前さんの料理は手際や早さが見事で、まるで男の料理だな!と、褒められてるやら何なのなやら……。(^^;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- 飲食店・レストラン 長崎ちゃんぽんがチャーシュー麺を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 長崎ちゃんぽん 2 2022/06/11 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦手な寿司ネタは何ですか?
-
あって良かったと感じる調味料...
-
例えばあなたが料理上手な奥様...
-
自分で「プロ」だといって少し...
-
美味しいんだけど、高くてなか...
-
皆様は鳥の唐揚げは、ご飯のお...
-
麺類を食べる際、啜って食べな...
-
自分のことを「かなり美味しい...
-
仕事もしていないのに「晩酌」...
-
1日に3杯
-
弁当などに入ってる鮭ってなに...
-
インスタント麺
-
ラーメンはアッサリ派ですか?...
-
福井とか静岡で食べられる「茶...
-
カレーライスがなぜ日本で人気...
-
このあと夜食を食べる予定ですか?
-
スクランブルエッグ
-
皆さんは夕食は何時に食べますか?
-
市販のカレールーの油を抜くや...
-
茶飯は福井県などで食べられる...
おすすめ情報
皆様、ご回答ありがとうございました。
言い訳っぽくなりますが、何しろ極細麺ですし、家庭用の二口ガステーブルでの調理ゆえ、手早く盛り付け写真を撮らなければ折角の手打ち麺が伸びてしまうので、記念画像を残したく、平野レミの如くパッパと盛り付け、慌てて撮った次第です。(^^;;
そこの所、どうかお汲み取りください。m(__)m
これから夕飯のしたくで忙しくなりますので、お礼は明日書きますね。(^^)
名誉挽回写真載せておきます。(笑)
(とは言っても古いスマホの画像ですが)
麺以外は、やはり全て手作りです。
こちらの方がまだマシですよね?(^^;;
皆様たくさんのご評価、ありがとうございました。
おかげさまで今後の参考や励みになりました。
ありがとうございました。
どのご回答も捨て難いのですが、ベストアンサーは、真っ先に回答をくださった、ノムリンさんに決めさせていただきます。
また、何かの質問をした際に遭遇しましたら、よろしくご回答おねがいします。
※画像は、オマケで、最近はまって良く作っている 台湾混ぜそば です。