
短大を卒業後、通信制の大学へ編入し、卒業しました。
この場合、大卒扱いになりますよね?
しかし、ネットでは通信制大学の大卒は就職のときに不利だと書いてありました。
短大は通学制だったため、ゼミやクラブ活動はしました。
学生時代の思い出も短大の話しならできます。
就活で、四大卒以上の募集だと不利になるのでしょうか?
それならば、短大卒以上の募集を探した方がいいと思いますか?
また、面接などで通信制大学の勉強を頑張ったアピールはよくないですか?
アドバイス下さい。
No.3
- 回答日時:
出た
ネットでは
誰かが言ってた
カスですわ
普通に受けてみな分からんやろ、とりあえずやれや
通信制お前は行きたくて誇りを持って目的を持って行ったんやろがい
その時の自分をネットごときの落書きで否定すんなカス
通信制だからって一括りに否定するようなカスがいたとしてもそんなやつのとこで働かんで良いわ、ゴミみたいな人生なるぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
東証へ就職したいです。
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
大卒なのに肉体労働
-
就学年月とは
-
電電公社って低学歴でも出世出...
-
戦後の三公社の管理職って高卒...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
学歴にコンプレックスがありま...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
アルバイトは
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報