
昨日あたりからマウスが一定のスパンで効かなくなる現象が出始めました。数秒待つと再び動き出しますが、しばらくするとまた効かなくなり、また動き出すといった繰り返しです。
マウスだけでなく、文字を入力していても途中でストップし、すぐに入力できるようになり、繰り返します。
インターネット中に回線が遅くなると動画が一時的に停止しますが、そのような状況に似ている症状です。
CPUの負荷が高いのかと思い、タスクマネージャーを見ても特に使用率が高いことはありません。
何かハード部分の劣化でしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDD の調子が悪い場合は、下記のソフトウェアでチェックすると、良否が判断できます。
読み出しだけですので、HDD にはあまり影響は与えないでしょう。http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する
ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
それ以外では、CPU 温度でしょうか。これも、下記のようなソフトウェアでモニターできます。
http://denno-sekai.com/hwmonitor/
温度が高くなっていると、突然電源がおちたりして、暫く(冷えるまで)起動できなくなったりします。その日の最初の電源を入れるときには、問題なく立ち上がりますが、温度が高くなると、CPU のクロックを落としたりして、温度がそれ以上上昇しないようにしますので、全体的にもっさりしてくると思います。
良くあるのは、CPU グリスが乾いてくること、発熱がヒートシンクに伝わりませんので、どうしても温度が高くなります。これは、グリスの塗り直しですね。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。
マザーボードは良いか悪いかで、徐々に速度が低下するようなことは、あまりないと思います。メモリも、エラーがあると、ブルースクリーンになります。ただ、メモリが少ない場合は、HDD を仮想記憶として使いますので、かなり遅くなります。これは、タスクマネージャでメモリの状態をみて下さい。
http://pcmanabu.com/low-memory-windows10/
アドバイスをありがとうございます。
今はとりあえず落ち着いているので、アドバイスしていただいた方法で
管理してみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクには故障の兆候などを自己申告する「S.M.A.R.T.」という機能があり、「CrystalDiskInfo」などのツールで状況を確認することができます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
「危険」などと表示されるようなら、HDDを交換するかパソコン自体を買い替えましょう。
アドバイスをありがとうございます。
今はとりあえず落ち着いているので、アドバイスしていただいた方法で
管理してみようと思っています。
No.2
- 回答日時:
・セキュリティソフトがHDDのスキャンを始めて、CPUとHDDへの負荷が高くなっている。
・ネットワークへのアクセスが高くなりCPUへの負荷が高くなっている。
・WindowsがHDD内のファイルのカタログを作っている。
・Windows Updateなど、ソフトウェアやOSのアップデートを行っている。
・ウイルスに感染してパソコンが風邪をひいた。
…など、多数の原因が考えられます。
とりあえずタスクマネージャーを開いて、一番CPU負荷が高いプロセスを確認してみましょう。
アドバイスをありがとうございます。
今はとりあえず落ち着いているので、アドバイスしていただいた方法で
管理してみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- デスクトップパソコン 画面の色合いがおかしく 再起動しても変わらず5分放電後電源を入れてもデスクトップパソコンの電源がつか 1 2023/01/10 12:22
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- 物理学 リチウムイオン電池が変な動きをします。 8 2022/12/08 10:29
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- ノートパソコン mauseのノート型pcのカメラ不具合 2 2022/10/10 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
CPUID hardware monitor という...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
pcケース交換について
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
カスタマイズPCの音がうるさい ...
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
CPU変更できるか?
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
ハードディスクに上下はありま...
-
パソコン工房で静音化アップデ...
-
【デスクトップパソコン】タワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
CPUID hardware monitor という...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
このパソコン死んでますか? PC...
-
CPU温度
-
グーグルマップを使用するとパ...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
CPU電圧について
-
デスクトップパソコンの動きが...
-
動画を再生するとクラッシュする
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
電源が切れてしまう、熱暴走?
-
CUP温度ってどのくらいまでOK...
-
CPU温度
-
PC CPU稼働率 APEX ゲーム 最近...
-
熱暴走?
おすすめ情報
再起動をかけると症状は治まりますが、再起動にかかる時間が以前より5倍ぐらい時間がかかるようになりました。
データなどを読み込むのに時間がかかっているような感じです。
ハードディスクの劣化なども考えられるでしょうか?
それともマザーボードなどの寿命とか?