dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進研ゼミを受講している中学2年生の保護者です。

3年生になると進研ゼミの教材も、県別×レベル別になるので、「難関挑戦コース」を選択してあります。(通学しやすい場所に蕨高校があるので、とりあえずそこに行ければと思っています。参考までに、学校の定期テストは常に450点くらい。内申点は一年生42、二年生一学期41でした。


埼玉県には私立高校の合否判定の参考にされる北辰テストがありますね。
本屋さんで手に入るという北辰テストの過去問は購入するつもりですが、手に入れられるのは前年度の過去問のみのようです。それ以前のは売り切れと、北辰テストのサイトにありました。

北辰テストの対策というのは、進研ゼミの埼玉県版のテキストをこなしていれば身につくものなのでしょうか。

塾で対策をしてもらえるのはわかっていますが、本人が塾へ行くのを嫌がっているので、考えていません。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

昨日は失礼致しました。


進研ゼミはよく知らないのですが、北辰テストと同じ問題構成になっているでしょうか。
北辰テストは第1問かリスニング、第2問が短かめの対話文読解、第3問が比較的長い対話文読解、第4問が普通の長文読解、第5問が自由英作文です。もうご存じかと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 09:05

まず、この時期まで北辰テストを受けたことがないご様子ですが、他の受験生より、遅れをとっていることをご理解ください。


北辰テストは、私立高校の確約をもらうのにも使われており、私立高校の確約も貰わないまま受験を迎えるようなので、受験に関して不利な状況になっていると思います。
塾は考えていないとのことですが、体験授業や、学習相談だけでも行ったほうがよいのでは?学習相談なら、親御さんだけでも受けてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

紛らわしい書き方をいたしましたが、子供はまだ中学2年生です。

進研ゼミで3年生からの教材コースを選択する時期になりましたので、上記のように書きました。

北辰テストが私立高校の確約をもらえる重要なテストというのは重々承知しておりますので、そのテスト対策について今のうちにお伺いしておこうと思った次第です。

お礼日時:2016/11/30 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!