dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近富士通BIBLOがファンエラーで故障し、中古でNECのノートPC LL750/Eを購入しました。購入後2ヶ月ほど何ともなかったのですが、昨日からPC起動後数時間経った時にキーボードが熱くなっているのに気づき冷や汗が...。ファンが止まっている?!回っていない気がするのです。もし回っていればこんなにファン付近が熱くなる筈ないと思いました。シャットダウンしてから起動しなおすとファンは回転しています。今日また同じ症状になり、再起動。質問を書いている状態です。

これはやっぱりファンエラーなどで、壊れているのでしょうか。調べたところ、BIOSでファンの速度などを調整できるとのことで早速試しましたが、項目がない。何と、NECは素人が触れないように項目をあえて設けていないようです。ファンに埃はたまっておらず綺麗な状態です。ファンエラーで買い換えたのに、またファンエラーなんて耐えられません。壊れているか否かを知る方法や、何とかする(処置や対策)方法はないものでしょうか。どうかどうか助けてください。※中古なんて買うからなんて回答はどうかご勘弁下さい。人それぞれ事情がありますので。

A 回答 (2件)

CPU温度を表示するソフトを使ってみてください。


私が使っているのは、これ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/s …

スレ主さんと同じようにファンがらみのトラブルを経験して、
それからこのソフトで監視するようにしています。

尚、HPのノートPCですが、CPU温度が100℃をちょっと超えたあたりで、
電源が落ちました。

ファンの故障なら、修理に出してもそれほど高くは無いですよ。
私の時は、ヒートパイプの故障だったので、2万ちょっとかかりましたが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサー遅くなり申し訳ございません。ソフトで監視&USBファンクーラーで対応致します。

お礼日時:2017/01/05 22:42

>調べたところ、BIOSでファンの速度などを調整できるとのことで早速試しましたが、項目がない。


それは、自作パソコン用マザーボードのBIOSセットアップ画面に特有の話だと思います。

>何と、NECは素人が触れないように項目をあえて設けていないようです。
NECに限らず、大手メーカー製の完成品PC(デスクトップ・ノートとも)には普通そういった項目はありません。

>中古でNECのノートPC LL750/Eを購入しました。
この機種ですか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
だとすると、この機種は2005年12月発売です。約11年前のパソコンでは、いつ故障しても不思議ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!