dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現職が12月31日退社予定ですが、転職先が1月16日からの雇用の者です。
現在、子供2人を扶養に入れており私の会社から保険書をもらっています。
妻は働いており、私より収入は多いです。(育児休暇中のため、今時点では私が方がもらっています。)
健康保険の掛け方。また、お金がなるべく掛からない方法、無保険の間の対応を教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

任意継続被保険者の申請をしておいたら如何でしょうか?


1/16から次の会社で社会保険に入るなら結果的に保険料はかからなくなるかとは思いますから国保でもいいでしょうけど。
もし何かの手違いで保険加入が遅れた場合、国保だとご自身の所得から保険料が計算されお子さんの分もかかってきますから金額が高くなる可能性があります。
    • good
    • 0

厳密に言えば、無保険なんてないんです。

国保か社保かいずれかに所属していなければなりません。
社保は任意継続がありますが、すぐ転職するので二重請求がかかるのでおすすめできないので
やはりとりあえず国保に加入してまた転職したら手続きするのが良いかもしれませんね。

国民健康保険は月末をまたいだときのみ保険料が発生するので、前職を退職後、月をまたがずに再就職をした場合は保険料がかからないというメリットがあります。例えば、12月31日に現職を退職、1月16日から転職先に入社する人が1月1日から15日まで国民健康保険に加入した場合、保険料は0円となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!