dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からない事だらけなので質問です。
社会人二年目です。国民保険料未納で、来年から社会保険に入れるものなのでしょうか?
国民保険未納のため、会社にばれてしまうか不安でまだ社会保険には未加入です。
その際市役所にどのような連絡をすればいいのでしょうか??年内にやった方がいいですか?会社に連絡いかないですか??
皆さん回答お願いします(ToT)

A 回答 (6件)

> 国民保険料未納で、来年から社会保険に入れるものなのでしょうか?


疑問が2つあるんだけど
(1)「国民保険料」とは「国民年金保険料」?「国民健康保険料」?
(2)社会人2年目と書かれておりますが、何故に「来年から社会保険に」となっているのでしょうか?

その疑問は脇に置いといて、国民年金保険料や国民健康保険料を滞納していても、社会保険(狭い意味では「厚生年金保険」と「健康保険」の総称)に加入できます[労働契約の内容が法理の定めに甲地すれば強制加入です]。


> 国民保険未納のため、会社にばれてしまうか不安で
> まだ社会保険には未加入です。
役所から会社へは、保険料滞納の事実は通知されませんし・・・滞納に対する最悪なケースを考えても、ご質問者様に「事前通知なし」で『給料差押え』の書類を会社に送ることはありません【その前段階で、当人宛で督促状などが数回届くけれど】。


> その際市役所にどのような連絡をすればいいのでしょうか??
国民年金(第1号被保険者)
 ⇒厚生年金に加入したことで、自動的に資格喪失の処理が行われる。
 ⇒だからと言って滞納保険料を納めなくてもいいというわけではない。
国民健康保険
 ⇒会社経由で「健康保険被保険者証(俗称:保険証)」の交付を受けたら、それを持参の上で市役所の窓口で「国民健康保険」から抜ける手続きを行う。
 ⇒滞納していた保険料についての支払方法を相談して決める。


> 年内にやった方がいいですか?
社会保険への加入も、役所へ行くのも、1日でも早くやった方が良いです。


> 会社に連絡いかないですか??
大丈夫だから。
これを読んだら、回答受付を締め切って、直ぐに行動取りましょう。
    • good
    • 2

国民年金、国民健康保険=地方自治体の管轄です。

政府が、入る金より出る金が多いので、切り捨てています。
厚生年金、健康保険=厚生省管轄です。払う労働者が、かかる金より少ない働き盛りですからね。
つまり 二つは別会社 と考えてください。
    • good
    • 0

>国民保険料未納で、来年から社会保険に入れるものなのでしょうか?


 ・問題無く入れます
 ・国民保険料云々は社会保険(健康保険・厚生年金)加入に関して関係ありませんから
>国民保険未納のため、会社にばれてしまうか不安でまだ社会保険には未加入です
 ・>国民保険未納・・とは
   市にて国民健康保険の加入手続きをしたが、保険料を払っていない→未納
   市にて国民健康保険の加入手続きをしていない→加入していないので未納にはならない(呼ばない→未加入になる)
  どちらなのでしょう
>その際市役所にどのような連絡をすればいいのでしょうか?
 ・現実的な対応としては
   未納なら市の窓口に行き、全額を支払うor分納にしてくれるように頼み、納付する
   (未納の場合、社会保険にしても、市から催促とかされ最終的に払うようになるので速やかに払うこと)
   (放置しておくと、最悪給与を再押さえられて、会社にわかってしまいますから)
   未加入なら、何もしない→速やかに社会保険の加入手続きをする
    • good
    • 0

未納の分を支払いなられては!?

    • good
    • 0

>国民保険料未納で、来年から社会保険に入れるものなのでしょうか?


入れます。

>国民保険未納のため、会社にばれてしまうか不安でまだ社会保険には未加入です。
社会保険に加入したから、国保の保険料未納がバレるということはありません。
ただ、滞納をほうっておくと、保険証が「短期証」というものに変えられ、やがてその「短期証」も取り上げられ「資格証明書」が来て、最終的に給料を差し押さえされる可能性があるので、そうなると会社にバレます。

>その際市役所にどのような連絡をすればいいのでしょうか?
滞納分の支払いの相談(分割など)をしてください。

>年内にやった方がいいですか?
必ずしも年内とは言いませんが、相談は早いほうがいいでしょう。

>会社に連絡いかないですか??
現時点で行くことはありません。
    • good
    • 1

未納が続く場合、給与の差し押さえが入ります。

人事部に連絡が行く前に、支払う意志があることを役所に連絡して、毎月いくらか分割で支払うようにすると良いと思います。社会保険には入れますよ。国民健康保険証を返還しないと支払い請求が発生してしまいます。まずは役所の窓口で未納分の支払い相談をすると良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!