
国民健康保険料の分納と時効について
去年会社をリストラされ、今年からアルバイトで生計を立てています。
一人暮らしの上、借金があるため国民健康保険料を支払う余裕が無く加入をためらっており、友人、市役所に相談したところ分納を薦められました。
友人は国民健康保険料の時効は二年だから分納を続けて二年経てばその年の保険料はチャラになる、と言い(保険料を踏み倒すつもりはないのですが)自分の払える範囲で加入できるのなら、と思ったのですが、分納は時効の中断に当たり、チャラにはならないように思います。
市役所からも払える範囲での分納を薦められましたが、時効がないのであれば、延々とこの先何年も分納が重なっていき、数年後には大変な額になり、あまり意味がないように思ったのですがいかがでしょうか?
もちろん分納により支払猶予を得て将来的に経済的に安定した時にまとめて払うのだ、という趣旨であること、延滞金や差し押さえが発生しない、保険給付を受けられると言うメリットはは理解できるのですが、一方で未加入のまま数年間すごし、その分の払うべき保険料で経済面を安定させてから、改めて加入するほうがよいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
※国民皆保険制度で加入義務があることは承知しております。
ご意見よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2です。
貴方は何か誤解されている様ですが、国民健康保険料は保険料という名前の税です。
自治体により計算が違いますが、基本的には所得割・資産割・世帯割・平等割からなっています。所得が少ないならそれなりの保険料になる筈です。
市役所の方は、貴方に払える範囲の提案をされているだけです。
ご返信ありがとうございます。
誤解しておりませんし、No.1の方から指摘があったような保険制度に異議をとなえているわけでもありません。
わかりにくい質問内容で恐縮ですが、分納を行った場合、その後はどのような返済をおこなっていくことになるのか?を伺っているだけです。
No.2
- 回答日時:
保険料納付の督促が来ても、時効は中断します。
No.1
- 回答日時:
>※国民皆保険制度で加入義務があることは承知しております。
あえて、これはここでは無視するとしても、
>一方で未加入のまま数年間すごし、その分の払うべき保険料で経済面を安定させてから、改めて加入するほうがよいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
明日にでも、病気になったら終わりですよ。ちょっとした病気で、検査し、薬もらって、すぐ何万も何十万も取られます。保険なんですよ。支払いの論理組み立てて、いいとかわるいとか論議しても、意味がないと思います。困るのは自分ですから。
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り病気が心配なので保険に加入したいのです。
しかしながら、経済的に加入が難しく、分納による支払でそれすらも難しと思える、というのが現状なのです。
私は分納とはある種の時効を利用した減免なんだと思っていたので。
私のようなケースと疑問は珍しいことではないと思ったので、皆さんはどうされているのかご意見いただければ幸いです。
病気になった時困るから払うしかない、と言われたらそれまでですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 国民健康保険の未払いについて あえて 1 2022/04/18 22:11
- 健康保険 国民健康保険料をすでに翌年分まで前納していて、今年中に引っ越す予定です。そしたら引っ越し先から国保の 4 2022/08/07 12:19
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 国民健康保険料を納付書払いによりその年度分を全額支払った後、県外に転居し転居後の自治体の国保に加入し 2 2022/09/15 14:22
- 健康保険 国民健康保険てすが、私は半年間、加入していなく滞納しているのですが、今回会社勤めがきまり、社会保険に 5 2022/03/26 06:14
- 健康保険 国民健康保険料と国民年金などの社会保険料を既に翌年分まで前納していて、本年の途中に厚生年金や健保など 2 2022/08/03 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入金忘れ 入学取消
-
マルイの赤いカード(クレジット...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
世帯分離について
-
建設国保と協会けんぽ
-
国民健康保険料金の計算について
-
日本学生支援機構の奨学金の返...
-
「国民健康保険」等の保険料
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
国保 擬制世帯主について
-
クレジットカードの手紙がハガ...
-
賦課標準所得金額の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入金忘れ 入学取消
-
18年前の国民健康保険の未納期...
-
引越し前の家のガスと電気代未...
-
厚生年金の時効について教えて...
-
国民健康保険料金の未納について
-
国民年金保険料の領収証書って...
-
電気料金のコンビニ振込み期限...
-
国税の納税猶予と徴収猶予の違...
-
4年前の年金を請求され支払っ...
-
会員権を持っているゴルフ場が...
-
ドコモの料金未納による利用停...
-
NHK受信料について
-
いきなり口座引き落としができ...
-
国民健康保険に詳しい方!! ご...
-
未納分の国民健康保険料におけ...
-
SBI証券の支店でidecoの未払い...
-
脱退し忘れて払いつづけていた...
-
国民健康保険未払い者の社会保...
-
マルイの赤いカード(クレジット...
-
国保を2年滞納から、社会保険...
おすすめ情報