
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>社会保険庁に行ったところ…
失礼しました。行ったのは社会保険事務所ですね。そこで請求されたのではなく、納期の延長を告げられたのですね。そういうことなら、詐欺ではないですね。
>納期を延期した用紙を…
考えられるのは、No.5さんの回答にあるようなことで、時効が中断されているのでしょうね。最近は未納について何らかの処置を取ってるようですから。
納期を延期した用紙というのは、納付書とは違って、収めるべき金額の記載がないでしょうから、本来の金額に自分で法定の延滞金を加えて払え、こういうことでしょう。
それにしても、厳しい処置を執りだしたものですね。お陰様で、改めて認識を新たにさせられました。しかし、本当は従来からこう有るべきであったとは思いますが。
No.6
- 回答日時:
請求書がどんなものか、支払い方法とか支払先、領収書等が不明ですが、殆ど間違いなく詐欺でしょう。
年金保険料の徴収権は2年で時効です。国民が払えないのではなく、国が取れないのです。また、延滞金は本来の保険料に加算されて同時に払います。後から別途なんてありえません。
この2点から、詐欺と断定できますね。
お気の毒ですが自分の責任です。とりあえず、社保に確認して警察に訴えておきましょう。しかし、恐らく犯人は捕まらないでしょうね。
この回答への補足
ありがとうございます。
社会保険庁に行ったところ社会保険庁で4年前のものを
支払うように言われたのです。
納期を延期した用紙を社会保険庁の窓口で渡されました。
社会保険庁が詐欺だということなんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
詳しくはないのですが、
社会保険事務所に、債務の承認をしたり、督促状の送達、差押などをされたことはないですか?
そうであれば、時効が延長されますので、2年より前の分を納付するよう、保険者より接触があったはずです。
そして、昨年に支払い終わったということで、元本保険料が完納したために、延滞金の額が確定したために、延滞金の請求がなされたということかと。
まぁここで質問するのではなく、延滞金の納入告知書を送付した保険者へ質問するのが一番なのは自明です。
No.4
- 回答日時:
あなたがだまされているのかはあなたの質問からはわかりませんが、国民年金の追納の場合、過去2年間は追納加算額は生じませんが、それ以前のものについては追納加算額が生じます。
問題はあなたが支払ったものがほんとに国民年金かどうかです。
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
この回答への補足
免除申請はしておらず、ただ未納だっただけでした。
最寄の社会保険庁に行ったところ4年前の分から支払って
ほしいと言われました。
納付期間を延長した国民年金の支払い用紙をもらいました。
納得いかないまま昨年支払いが完了しました。しかし
年金ダイヤルに問い合わせたところ、やはり2年前までしか
さかのぼって支払えないのでそういう事例は聞いた事がないと
言われました。。
No.3
- 回答日時:
年金詐欺じゃないでしようか?
社会保険庁に行っても無駄ですから、最寄の国民生活センターか消費者センターで相談した方が良いですね。
社会保険庁に相談に行くと、5時間前後順番待ちは普通ですし、定時になれば翌日扱いです。
No.2
- 回答日時:
誰に請求されて、誰に払ったのでしょう?
その控えはありますか?
こんな所で聞くよりも、
その控えを持って、
社会保険庁に直接行くなりして聞くほうが良いのではないでしょうか?
そこで事実が判明するはずです。
こういう事件もあります。http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/ …
No.1
- 回答日時:
国民年金の支払い関係はよく知りませんが、
騙されてる可能性が高いと思います。
はじめの支払いが本来は不当なのに黙って従ったのでカモと思われ
続く、またしても不当な請求をした....と思います。
推測だらけですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 税金の延滞金について。 1 2023/04/28 08:34
- 訴訟・裁判 未払有給の請求において、未払分に加えて遅延損害金を請求する場合、何という法律を根拠にしますか? また 2 2022/08/26 10:13
- 健康保険 保険料について 7 2023/06/23 11:28
- その他(税金) 原付の税金を滞納。遅延金はかかる? 4 2023/07/22 09:59
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除後の過去2年分追納について 2 2023/05/30 20:41
- その他(年金) 年金を二年前納後に全額免除申請で、払い戻ししてもらう場合 2 2022/05/14 13:18
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 金銭トラブル・債権回収 支払い拒否宣言 8 2022/10/19 10:15
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク 携帯契約 について ソフトバンク1台(半年以上支払い済み本体代7万)ソフトバンク1台( 3 2022/11/09 22:19
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18年前の国民健康保険の未納期...
-
NHK受信料について
-
税金の徴収にかかる時効完成後...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
国民健康保険の未払いについて ...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
無職の国民健康保険料について
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
-
家出、国民保険について
-
国民健康二重払いについて 私は...
-
カード会社などに提出する所得...
-
二人とも国保だったけど…
-
国民健康保険料の減免
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入金忘れ 入学取消
-
18年前の国民健康保険の未納期...
-
引越し前の家のガスと電気代未...
-
厚生年金の時効について教えて...
-
国民健康保険料金の未納について
-
国民年金保険料の領収証書って...
-
電気料金のコンビニ振込み期限...
-
国税の納税猶予と徴収猶予の違...
-
4年前の年金を請求され支払っ...
-
会員権を持っているゴルフ場が...
-
ドコモの料金未納による利用停...
-
NHK受信料について
-
いきなり口座引き落としができ...
-
国民健康保険に詳しい方!! ご...
-
未納分の国民健康保険料におけ...
-
SBI証券の支店でidecoの未払い...
-
脱退し忘れて払いつづけていた...
-
国民健康保険未払い者の社会保...
-
マルイの赤いカード(クレジット...
-
国保を2年滞納から、社会保険...
おすすめ情報