
【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間100万円を皆さんは預貯金しているようです。多い家庭では年間夫婦共働き世帯は年間200万円を貯蓄している計画が多いようです。
で、日本の世帯数は1億世帯あるので年間100兆円のお金が使われずに積み上がり続けています。
年間の余剰金が年間100兆円で国の借金は1300兆円ですが13年間で返済できる額で、逆に言えば国はお金を配って、ばらまいて余ったお金を国民が蓄えるから国の借金は膨れ上がる構図なのでは?
国の借金=国民の預貯金の貯め込み額と言えませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>で、日本の世帯数は1億世帯あるので
令和2年の国勢調査結果では、世帯数は 5570 万5千世帯です。
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/p …

No.7
- 回答日時:
>国の借金=国民の預貯金の貯め込み額と言えませんか?
↑ 60%位は当たっていると思いますよ。要は国から国民にお金を移動させただけとも言えますね^^。因みに我が家では年200万貯金しますが、翌年4月には子の学費で消えていくので実際は預貯金年額ゼロです(あと4年はこんな状態が続きますな 苦笑)。
No.6
- 回答日時:
国民の金融資産は既に
2000兆円あります。
政府の借金など、簡単に
返せます。
そもそもですが、政府の借金の
債権者は誰でしょう。
半分は日銀です。
日銀は政府の一部門に過ぎません。
つまり、自分が自分に借金しているのと
同じです。
残りは、市中銀行が債権者です。
市中銀行の金は、我々国民の預貯金です。
つまり、債権者は国民です。
No.4
- 回答日時:
国の借金というよりは政府の借金で、機関投資家を始めとして広く投資家に資金調達するもので、最大のステークホルダーは日銀で日銀がおよそ半分の債権を持っており、GPIF、ゆうちょ、かんぽ、共済という5頭の鯨という政府と密接な繋がりのある機関投資家の保有比率が高く、その他では保険会社、証券会社、銀行などを通じて企業や個人投資家の保有に通じています。
日本国債は日本円建て債で、国内で9割を抱えており、外貨建てでないことですべて日本円で支えられており、日銀が貨幣発行権があることと、政府と連結決算により、返済がされず、満期償還ルールがあるという他国に類を見ない金融システムで、国債が積み上がると日本人や企業の金融資産が積み上がるという仕組みがあります。
日本人の金融資産が2000兆円を突破し、一方で1200兆円の債務超過という状況ですが、国債を持つ投資家は金利を受け取り、政府債務が逆に資産化しており、政府の借金が受け方の財産となる貸借対照関係がありそれを国内で運用してロールオーバーしているとても複雑な構図があります。
一方で日本政府は他国債を多く保有しており、300兆円を超える対外純資産を持ち、日銀を通じて国内金融機関にマイナス金利政策で資金を回収し、国民の預金を管理しています。
政府が受ける配当収入は5000億円以上で非課税、GPIFや日銀ETFを通じて保有する株式は数千社に渡ります。
日本政府は借金を盾に大きな資金を抱えており、見せかけ債務にて懐には大きな資金を保有していますが、国民には債務超過を訴えて税金を上げようとしています。
このような社会の中で困るのは低所得層で、富裕層との益々の乖離だでてくるでしょう。
>国の借金=国民の預貯金の貯め込み額と言えませんか?
独自の金融システムで調達した資金である債務は国民を利用して賄った資金でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険・世帯分離について
-
世間では平均的に30歳で300万ほ...
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
国民健康保険税は誰が払う?
-
単身世帯の貯金額中央値が低過...
-
多子世帯の大学無償化について...
-
貯金4千万持ってる人のイメージ
-
総資産1億はどの位のレベルです...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
奨学金に関する質問です!! 今...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
医師国保と扶養家族について
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
昨年12月分の給料は今年の所得...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
国民健康保険の料金について
-
国民健康保険→社会保険へ切り替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
仙台に両親と同じ所に住民票置...
-
世帯収入1700万って高い方ですか?
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
貯金額
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
世帯分離することのメリット、...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
老健の費用について
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国保税の限度額って
-
住民税非課税世帯は1600万世帯...
-
22歳で貯金500万円は多い...
-
クレジットカードの申し込みで ...
おすすめ情報