dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険加入か社会保険任意継続か
悩んでいます。
来年4月から准看護学生になるシングルマザーです。
2歳の子供がいます。
現在看護助手としてフルタイムで勤務していますが
看護学生になり、アルバイト雇用になるため
社会保険を脱退しないといけません。
今年の収入はおおよそ320万円程度になる予定です。
社会保険の会社には任意継続での金額は
現在払っている金額の大体倍と教えていただきましたが
国民健康保険のほうが市役所に聞いてもよくわかりませんでした。わかる方詳しく教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。



 少し長くなると思いますか、ご容赦ください。

 国民健康保険は、各都道府県と各市町村でそれぞれ運営していますので、お住いのところにより保険料の計算方法が若干違います。
 あと、保険料の計算には、収入ではなく総所得(詳しく書くと下記の※です。質問者さんが給与所得のみでしたら、源泉徴収票の「給与職控除後の金額」欄の金額です。)が分からないと計算が出来ません。
  (※)利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・雑所得・短期譲渡所得の金額の損益通算後の
     合計額と、長期譲渡所得・一時所得の金額の損益通算後の合計額の二分の一を合計した金額

【試算】

・「今年の収入はおおよそ320万円程度になる予定です。」の320万円が総所得である。(違っている場合は、質問者さんの源泉徴収票の「給与職控除後の金額」欄の金額に置き換えて計算し直してください。)
・回答者(私です。)の住んでいるところの計算方法である。(市町村によっては「資産割」があります。廃止になっているところも多いですが。)
・質問者さんが40歳未満である。

を前提に、試算してみます。

◇計算内訳
 ・所得割(1) 医療分8.00%+後期高齢者支援金分2.20%=10.20% (320万円-33万円)×10.20%=292,740円
 ・均等割(2) 医療分26,000円+後期高齢者支援金分7,800円=33,800円(一人当たり)
 ・平等割(3) 医療分21,000円+後期高齢者支援金分6,000円=27,000円(一世帯当たり)

 保険料(税)額……(1)+{(2)×2}+(3)=387,340円

◇寡婦控除
 私のところにはありませんが、市町村によっては「寡婦控除」(シングルマザー、シングルファザー)に対する減額制度を設けているところがありますので。そういう制度がある市町村にお住まいですと、上記の試算よりさらに安くなります。

【例 名古屋市の場合】
 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000 …
 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000 …
    • good
    • 0

>国民健康保険のほうが市役所に聞いてもよくわかりませんでした。



平成31年度の、国民健康保険料が確定するのは6月です。
タイミングとしては、住民税とほぼ同じタイミングとなります。
住民税の通知書は、勤務先にもよりますが6月から7月に渡されていますよね。

国民健康保険料は、所得割の料率と均等割りの金額が、毎年変わる事と自治体により、それらが変わります。

役所でも、平成31年度の国民健康保険料の計算の基となる、あなたの今年の収入(所得)情報さえありませんから、判らないのは当然かと思います。

自治体のサイトには、国民健康保険に関するページが有る筈で、国民健康保険料の計算方法も、記載(但し平成30年度)があるはずです。

そこを見られて、本年度の料率等により、計算して見られてはいかがでしょうか。(何万円も誤差は無いと思います)
    • good
    • 0

厳密には、保険料を実際に計算して


みないと分かりません。
そのためには以下の情報が必要です。

・お住まいの市町村
・現在加入している健康保険組合

収入から想定される保険料として、
社会保険だと、月2.7万ぐらい
国民健康保険は、月2.6万ぐらい
で、それぞれ地域や健保で、
結構大きな差がありますから、
逆転してもおかしくありません。

また、雇用保険の加入状況は、
どうなりますか?
もしかすると影響するかもしません。
雇用保険を脱退して、離職票が出て
失業給付等を受けられる状態になった
場合などです。

ということで、
・お住まいの市町村
・現在加入している健康保険組合
をご提示下さい。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

市役所に聞いてもよく分からないならここで聞いても分らないと思います。


基本的には前年の貴方の収入によって、また住んでいる自治体によって違ってきますから、市役所に行ってよく聞くことが大事です。
    • good
    • 0

こちらを参考に


https://5kuho.com/html/keisan.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!