
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみに角の付かないアール加工です。
を読み間違えてた。逆でしたね。
たたいて曲げるのはやめて、プレスですね。
曲げRより少し小さめのパイプを用意して、押さえればよい。
バイスにパイプと被加工品、アルミ保護板の順で挟みます。
ベンダーで、曲げたい位置を挟みます。--どこをつかむかは計算してください。
そして曲げる。
実際に2mmのアルミ板で試してみました。ベンダーはエンジニアのポケットベンダーの片割れを使いました。

実際に加工して検証してくださりありがとうございます!
実際にアルミを曲げたことの無い様な方の居る中で、真摯に向き合って頂き感無量です!これから設計がどう変化していくかわかりませんが、ORUKA1951さんの方法を頭に入れて行いたいと思います。ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
こういう曲げ加工するときは、必ず内側にそのRの丸棒(パイプ)をあてて、それに沿わせてまげて行かなければならないということです。
そのポイントさえ掴んでいれば、むつかしい作業ではない。
アルミはたたくのはだめです。非常に硬くもろくなります。か叩かれたところは曲がらなくなってしまう。かって存在した打ち出し鍋は、アルミが高価な時代に薄い地金に強度を持たせるためにたたき出していた。加熱するので内部ひずみは取り除かれるけど。
No.11
- 回答日時:
No.10 です。
A6063の押出成型品のアングル A6063 アングルを切ったほうが良いような
規格品アルミアングルで構造物補強|ニッカル商工( http://www.nikkal.net/anguru2.html )
アングル材は角がついているものですよね?
角がつかないものを製作してるので、遠慮しておきます…。調べてくださってありがとうございます!
No.10
- 回答日時:
アルミニウムは、鉄(炭素鋼)と異なり加熱しての加工は不可能です。
・・鉄-2元相 https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E9%8 …
炭素鋼は、温度によって相変化をおこし、アルファ鉄(オーステナイト)の時には柔らかいですが、アルミや銅はA5052であっても、一気に融点に達して溶けてしまいます。
小さいRで折り曲げを行うと、たぶん割れてしまいます。大き目なR(最低でも板厚の倍の内R6mm)で曲げなければなりません。
幅や長さが書かれていないので、方法はアドバイスできませんが、基本的にはバッタ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )を使用した曲げ加工になります。近所や知人にシャーリングなどの業者がいれば加工してもらえるのじゃないかと
回答ありがとうございます!
端材のA2000番台のアルミを300×50,t=3mmに切ってから試してみました。
バイスで駒の爪や坊主金床を挟んで固定し、アルミをハンマーで叩いて少しずつ成形していくと何とか形にはなりました。
A5052の材料でも試してみます。
アドバイス通り、熱を利用した曲げ加工は無理そうなのでやめておきます…。
シャーリングはうちにもありますが切断機械ですよね?シャーリングの業者は曲げ加工にも精通しているということでしょうか…。
No.9
- 回答日時:
何を作ろうとしているのか質問の内容が分かりにくいにもかかわらず、これだけ色々の方がアドバイスしてくれているのに、何のコメントもないのは失礼ですね。
No.8
- 回答日時:
手で持って曲げるのは難しいですね。
でも、どぶ板の隙間に片側を差し込んで、手で押さえれば曲げられます。
曲がり具合を確認して、少しづつ位置をずらして曲げるとか、当て板を作って噛ませてやるとか工夫すると良いです。
> バーナーで熱しながら曲げようと考えたのですが、可能なのでしょうか?
アルミを柔らかくなる程度に熱するのは難しいです。失敗すると一瞬で溶けます(笑)
アルミプレートとのことなので、生産時の加工効果が残っていると思います。焼きなましをすれば多少(2割ぐらい?)柔らかくなります。
でも、A5052って粘りの強い種類じゃなかったかな?
回答ありがとうございます!
一応バイスに材料を挟んで手で曲げてみましたが、弾性変形の域を出ず、仮に曲げれたとしてもバイスを挟んだ部分から曲がるので、角がつく曲げ加工のようになるんですよね…
端材のA2000番台のアルミを300×50,t=3mmに切ってから試してみました。
バイスで駒の爪や坊主金床を挟んで固定し、アルミをハンマーで叩いて少しずつ成形していくと何とか形にはなりました。
A5052の材料でも試してみます。
アドバイス通り、熱を利用した曲げは難しそうなのでやめておきます…。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
あなたのやりたいことがまだ十分に書けていませんが、真面目にお答えいたしましょう。
アルミ板に限らず鉄板でも同じ、原則は倣いの型になる物の上で叩いて加工します。(単純なRなら機械を使います)
また、程度問題ですが、叩くことによる一部分が伸びたり、凹む弊害も起こり得ます。
そのための方法の一部として加熱して柔らかくすることも考えられますが、加熱することによる支障や条件も考えなければなりません。
(少なくとも材料が赤くなる程度のバーナーというのは、普通のDIYの範囲では無理です)
よって、代わる方法は、ある程度のくぼみのある敷台を用意して、先の丸い槌で叩き、順次希望の形状に近づける方法が一般的です。
なお、それぞれの保持あるいは固定の方法については、作業の進め方において十分検討され対応してください。
例えば、あなたにアルミの溶接の技術があれば、そして、船本体に溶接が可能な状態なら、いとも簡単に添わせることは可能でしょう。
ぶっちゃけた話、250Lの方向に緩やかなカーブだけなら足で踏んでもOK。オッと失礼。
回答ありがとうございます!
単純なRとは角のつく加工のことですか?折り曲げ機を利用した…
角のつく曲げ加工を行える機械はあるのですが…
端材のA2000番台のアルミを300×50,t=3mmに切ってから試してみました。
バイスで駒の爪や坊主金床を挟んで固定し、アルミをハンマーで叩いて少しずつ成形していくと何とか形にはなりました。
A5052の材料でも試してみます。
あ、それと足で曲げる加工?の場合は誤差程度のカーブは得られますが、とても作品を作れるレベルの精度はでないので遠慮しますね。足ふみ技術を何年も習得できてたら別ですが…

No.6
- 回答日時:
>大きさは大体長さ250mm幅50mmくらいですね。
曲げ方に関しては船の側面を想像して頂ければわかりやすいですね手で曲がりますね、あなたはどこの星の人なんですか?
実際に曲げてもないのに書き込まないで頂きたいですね。手で曲げられるはずないですからね。
そもそも質問の前提条件として叩いても力を入れても曲げられないと書いてるでしょうが…
寸法を明記しなかったのはこちらのミスですが、手で曲げられないとは明記してますよね?
それに対して手で曲げられるけど?という回答は不愉快なので気をつけてください。
No.4
- 回答日時:
>長さ250mm幅50mm
>
はじめに書くべきことですね。
更にはこれをどのように曲げたいのかを書かなければ・・・
何故かというと
>バーナーで熱しながら
>
短辺で曲げるなら容易でしょうけど、長辺250mmだと、均等に加熱することができるかという技術的な問題が出てきます。
質問はあなたの頭の中を提示しないと意味がないので配慮しましょう。
読む相手はあなたの頭の中の図面は知らないので。
>船の側面
>
いろんな形があるのもでイメージしろというのも配慮ミス。
あなたのイメージする船はどんな形?
自分は大型フェリーから池釣り用の車載アルミボートまで想像しました。
それらのどの船の側面のどこの部分のことを言っているのでしょうか?
ただ、側面のカーブであれば叩けば再現できるゆるいカーブだと思いますが、rいくつ程度のことを言っているのでしょう?
いずれにしても熱して曲げ易くすることはできますが、条件によって難易度は変わります。
>手で曲げられる!凄いですね!
>
あなたが寸法と曲げる方向を書かなかったのが悪いだけで、厚さ3mmで幅10ミリの板の短辺だったら子供でも曲げられますよ。
自分の頭の中が伝わっていないだけなので
>どこの星からお答えになってますか!
>
こんな相手を馬鹿にした書き込みがかけてしまうのです。
自分の至らなさを振り返りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか? 4 2023/07/27 09:57
- DIY・エクステリア 焼きなましに付いて 1 2023/02/14 17:37
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- 経済学 需要独占において限界要素費用曲線が供給曲線より傾き大きい理由は何ですか? 2 2023/05/05 22:24
- R&B・ヒップホップ ケロケロボイスではないHIPHOPの曲 1 2022/05/15 10:40
- 電気工事士 第二種電気工事士の実技 No13で自動点滅の端子台の向きを間違えてしまって、下の写真のように VVR 1 2023/07/22 13:10
- ロック・パンク・メタル 曲を探しています!!! ロックバンドの曲で、オールライトダンシングフロア〜♪ステップフォーザステップ 1 2023/01/18 14:09
- R&B・ヒップホップ この曲の名前を教えて下さい 3 2022/08/09 09:29
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
DIY・エクステリア
-
ステーの曲げ方
DIY・エクステリア
-
アルミ板の上手な曲げ方
DIY・エクステリア
-
-
4
外経1.5mmのアルミパイプを緩やかに綺麗に曲げたい
DIY・エクステリア
-
5
ふと思ったんですけど、ブローガス大気開放って規制のない平成10年以前の単車は車検通りますよね?パワー
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
7
ボール盤でエンドミル加工ができますか
DIY・エクステリア
-
8
光明丹に使うオイルは何が良いでしょう?
DIY・エクステリア
-
9
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
10
アフターファイヤーが酷いです。
カスタマイズ(バイク)
-
11
鉄板の折り曲げ加工について
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
切削油は何でもいいの?ドリル穴あけに代用できるオイルを教えてください!
DIY・エクステリア
-
13
ウレタンスプレーブラックについて
カスタマイズ(バイク)
-
14
2.0ミリのステンレスに穴を開けたい
DIY・エクステリア
-
15
ゲルコート仕上げの上から塗装してもいいのですか?
カスタマイズ(車)
-
16
LEDウインカー点滅しません。 エイプ100バッテリー車 LED対応リレーとLEDに変更後、 後ろだ
カスタマイズ(バイク)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイプを曲げたい。
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミのやかんは
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
強力両面テープを教えてください
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
PCの重量の違い
-
アルミ缶の飲み物で
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミの細い柱にベニヤを固定...
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミホイルの味?
-
アルミ鋳物を接着する方法って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
パイプを曲げたい。
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
素材名
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
おすすめ情報
手で曲げられる!凄いですね!どこの星からお答えになってますか!?
今更かもしれませんが、どういったものを製作予定なのか貼っておきます。寸法は250×50です。若干のねじれはありますが、考慮しないものとしてカーブの作り方を教えて頂きたいです。どの辺を何度曲げてるとかは画像から大体で判断してください。