
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大きさにもよりますが私の方法を伝えます。
添付の絵を見ていただけたらわかると思います。
曲げたいところに溝を掘るという事になりますが
回転工具がなければ、金ノコで溝を掘るというより
傷を板に直角に付けていきます。
何回か繰り返すと、少なからず溝ができますので
それを案内にして板厚のほぼ半分くらい切り込みを入れます。
折り曲げは手でできますが、いきなり180度曲げずに
90度ほど曲げてねじれていないかを確認します。
ねじれていれば、この時点で修正します。
その後最後まで曲げれば完成です。
溝を付けたところは強度はありませんがDIYの世界なら
okとなると思います。
私は3mm程度のスチールバーの90度曲げで強度がいる場合は
曲げてからロー付けしています。
幅広の板を曲げるときは回転工具+カッティングストーン
あるいはカッティングディスクというものを使ったりします。
シャフトがΦ2.35のミニターか、ちょっと重工的なものだと
ミニグラインダとを使い分けています。
いきなりしないで、まずは段ボールでやって見てください。
段ボールの波の板と直角方向(つまり曲げにくい方向)に
曲げる練習をします。
道具はカッターナイフがあればokです。
これで言っている事がわかると思います。


No.5
- 回答日時:
バーナー もしくは 家庭のコンロで赤くなるまで焼いて折り曲げます
何度か繰り返し 最後には金槌で折り曲げた場所をもう一度熱に当てて 強引に叩きます。
鉄は熱いうちに打て。
後の錆びの処理は その時点で考えましょう。

No.3
- 回答日時:
道具を使わずにやることは不可能です。
せめてサイズくらい書きましょう。(まず180度密着なら切断して重ねれば良いですし、厚みが入るのなら分厚い材料を探すべきです)
とは言っても・・・・
1.曲げる点に(目標となる所に線が引けること
2.必要な力は手で曲げられる範囲と限定して、台の上でそこに棒状のものをおき(鉛筆程度の太さ)
3・一端を持ち上げ慎重に向い合せにして行く。
4.最後は叩き潰すことになりますが、ハンマーでも板ギレの硬い部分でも使いましょう。
5.手元、口の所が開くようでしたら、中間にものを挟んで手で軟らかく自然の形になるよう
1枚ずつ押します。
目的の精度にもよりますが機械で圧着したような形にはなりませんので、結論から言えば無理かも。
No.2
- 回答日時:
鉄板で1mm厚ですか。
どこで曲げるか(穴で曲げるか、穴の中間で曲げるか)でも難易度はおおきく異なります。いずれにせよぜんぜん工具がなければしっかり曲げるのは不可能といっていいと思います。最低でも10mm厚くらいの木の板複数、しゃこ万力4つ、そして1ポンドくらいの重いハンマーは必要です。
曲げたい場所以外をしっかり木の板で挟み、それを持ってともかく90度以上にまげ、あとは根気よく叩くかして密着するまで曲げていくということです。
ご近所にホームセンターがあれば、そこで作業台と万力を借りるのが早いです。
或る程度まげて、あとは万力にはさんで強引に締め付ける、ということになります。
アルミの1mmだったらあまり力はいらないと思いますが、材質によっては完全に曲がるまでに折れて切れることもありますので、注意が必要(曲げ半径に限度がある)です。
No.1
- 回答日時:
板金屋さん(とたんやさん?)は大きな角材を使って路上で上手にまげて行きます。
それはあたかも順送り金型みたいなものです。
超深絞りなど神業としか思えませんが、あせらず、気長にやれば、そのうちできますよ。
「棒状の板」? よくわかっていません。イメージできませんでした。
それで、フライング回答をしてしまいました。
よければ、補足(断面の寸法、材質(できればJISで)等)をお願いします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/497987400688 …
このようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか? 4 2023/07/27 09:57
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- その他(病気・怪我・症状) 指の独立運動について教えてください。左手小指を曲げると薬指も曲がってさしまうのを独立させたくて、毎日 2 2023/06/18 13:51
- YouTube YouTubeの曲について 1 2022/04/22 04:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) LINEって韓国発祥ってホント❓ 4 2022/09/24 11:03
- 食器・キッチン用品 折れるまな板 3 2023/08/28 15:47
- カラオケ 私の声に合う歌手や曲などはどんなのがありますか? 最近カラオケにハマり頻繁にカラオケ行ってます。 普 4 2023/06/14 11:29
- カラオケ 歌の練習について ①カラオケで同じ曲を何回も歌って極める ②いろんな種類の曲を均等に歌いまくる どち 4 2022/05/27 11:13
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- その他(言語学・言語) 通訳が悪意を持って話を捻じ曲げて伝えたらお手上げですか? 2 2023/03/16 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリカ板のカット
-
板をはめ込む枠を作る為の溝付...
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
溝を掘るには?
-
カンナ掛け時の節部分について
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ピアノ線を切断するには?
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
本棚の棚のたわみ
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
分厚い板を切るノコギリ
-
木材の耐荷重(?)について
-
こんなもので、こんな所で、指...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
カンナ掛け時の節部分について
-
アルミ板の上手な曲げ方
-
板を75度(15度)でカットする...
-
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
1cm厚の板に切り込みを入れた...
-
障子の桟のような角材の作り方
-
木工でV溝加工の方法を教えてく...
-
木の板に溝を作るにはどうすれ...
-
板をはめ込む枠を作る為の溝付...
-
木材をまっすぐ切るには?
-
2X4材に溝 加工方法
-
溝を掘るには?
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
木材を45度にカットして組み合わせ
-
恐れ入ります。 DIY初心者です...
-
テーブルの表面の段差の仕上げ方法
-
ポリカ板のカット
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
おすすめ情報