
カテゴリ間違えてたらすいません
私はこの前ヒナの文鳥をお迎えしました
お店の方には
一日三回のさし餌
それから三日に一回くらいの掃除
と言われました
私が飼っているヒナはまだ飛び始めで
ネットなどにも飛ぶ練習としてたくさん遊んだほうがいいしヒナの時期は遊び盛りだから遊んだほうが
ストレスはないし健康にいいと書いてあり
いつも遊ぶようにしていました
しかしウチの子は飛べるは飛べるんですけど
よく手の上で寝てしまうんです
最初はかわいいなと思っていましたが
洗濯したタオルなどに自分から潜っていって
寝てしまい
ほっとくとジ一時間くらい寝ているんです
さすがに長いので2つ不安なことが出てきました
1、ヒナだからか弱いし遊ばないほうがいいんじゃないか
2、病気なんじゃないか
でもケージにしまうとケージから出たそうにして
ケージにぶつかってるんです
なのでかわいそうで出してしまうんです
わたしが心配しすぎなのでしょうか
少しでもなにか分かる方は回答お願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、長期間手乗り文鳥を飼っていた者です。
まだ挿し餌をしているということは羽毛もふわふわの状態なのかな?
遊んでやる方がなつきやすいのは本当ですし
鳥は元々飛ぶものなので、外に慣れてしまうと出たがります。
ケージと書かれていますが、わらの巣は入れてやっていますか?
文鳥のはつぼ状の巣です。
あと、室温は寒くないですか?
タオルなどにもぐるというのは寒いのかなと思いますが
タオルの繊維に爪が引っかかって骨折したり
入っているのを知らずに踏んだりしての事故が考えられますので
やめさせたほうがいいです。
文鳥は羽毛が生え揃うとくるりと頭を羽根の下にしまいこんで
丸くなって眠ったりしますが、ひなの毛ではまだ寒いかもです。
複数で飼っていると体を寄せ合ってくっついて寝たりします。
あと、飛び損ねて頭やくちばしの先をぶつけると脳震盪を起こしたり
最悪、あっけなく死んでしまいますので気をつけてやってください。
一日中ケージから出しておくわけにはいかないのですから
今から慣れさせておくためにも、遊ぶ時は出す
それ以外は入れておくとしつけた方がいいです。
飛び始めたら自分で餌を拾えるくらいになると思うので
普通の餌入れに少し入れてみて(水も)やるといいですね。
一日中エアコンで温度調整をしていないのなら
夜間はケージに毛布をかけてやるとかするといいですよ。
病気になると呼吸が速くなったりじっとしたままだったり
呼吸に音が入ったり、くちばしの赤が紫になったり・・・します。
元気で餌を食べているようなら大丈夫だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
今、私の目の前に、先月8歳になった白の文鳥がいます。
私は、質問者さんが今やってるとおりでいいと思いますが。
たくさん遊ばせて問題はないと思いますよ。
ただ、これから大人になると、遊びすぎることで発情が加速します。
発情しすぎると、メスなら卵を産みすぎて卵管脱になったり、オスなら精巣腫瘍ができたりしますから、長時間手でなでたりするのは控えた方がいいでしょうね。
あと、よく言われることですが、12時間以上暗い場所で寝せること。
それでもウチの子は、80個以上も卵(無精卵)を産みましたけどね。
一度だけ卵管が出ちゃって、それをつついて血まみれなりましたが、イソジンで消毒したら翌日には引っ込みました。
5歳を過ぎたあたりから、まったく卵を産まなくなったんで、それ以降は遊びまくりです。
もう高く飛ぶこともできないし、よくよろけますが、まだまだ元気です。

No.2
- 回答日時:
フィンチ、インコの飼育経験者です。
ブンチョウの場合は親が育児放棄をしている個体が多い事から手乗りになり易い部類ですが、今に時期ですと質問をされている状態になります。彼等の体温は42℃以上ですので寒いとタオル等に潜る事をして保温をしますのでサーモとヒーターを購入し、火傷をしない様に対策をしてください。サクラ、シロの場合は比較的丈夫ですが、シナモン、コーヒーの場合は体力が弱いので気を付ける必要があります。
ジュウシマツ、キンカチョウの場合は育児放棄等がない限り、手乗りにはできませんが、慣れると手乗りになります。家の例では親が死に育てましたが、夏の孵化でしたので心配はありませんでした。手乗りの個体は育児放棄をしない部類であればその個体の雛は親を真似て手乗りになりますし、販売されている手乗りのジュウシマツ、キンカチョウはこれ等の雛です。
サイトに書かれている内容はインコの事であり、セキセイ等のインコは遊んであげる事で友になり、家族になります。人以外の生物の場合でも懐きますし、イヌ、ネコの真似をして仲間になろうとします。逆にカナリアは実験動物でしたので人には懐きませんし、鳴き声は彼等の悲鳴です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!
その他(ペット)
-
文鳥のわがままに困っています
その他(ペット)
-
-
4
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
5
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
6
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。
鳥類
-
7
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
鳥類
-
8
文鳥の雛 開口呼吸について
鳥類
-
9
文鳥ヒナについて教えて下さい!
その他(ペット)
-
10
文鳥が亡くなりました。
その他(ペット)
-
11
買った雛が口をあけない 困っています
鳥類
-
12
文鳥の雛を飼いました
その他(ペット)
-
13
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
14
文鳥のヒナ(3~4週間)
鳥類
-
15
文鳥が餌を食べません
鳥類
-
16
生後4週間の文鳥さんを飼っています。体が少し小さいかなと思い体重を測ったところ約23グラムでした。平
鳥類
-
17
文鳥の雛について
その他(ペット)
-
18
一人餌になかなかならない・・・(文鳥)
その他(ペット)
-
19
白文鳥のひなの体重って?
その他(ペット)
-
20
文鳥が置き餌を食べてくれない…
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メスの文鳥(4歳)が鳴きやみま...
-
キンカチョウのカラーについて ...
-
今朝、文鳥が死にました。
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
文鳥が首元に来て口にクチバシ...
-
人の顔や唇や首をかじる文鳥
-
文鳥はパートナー以外にはなつ...
-
ぺっとの文鳥の毛づくろいが異...
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥が片方の翼に違和感がある...
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥についてです 一昨日ぐらい...
-
セキセイインコが止まり木から...
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
元気な文鳥。目をつぶるのは癖...
-
最近、文鳥がクチバシで私の指...
-
文鳥のパートナー決めについて
-
小鳥のお尻付近に固まったフンが…
-
セキセイインコの病気について
-
近所に欲しいカラーのコザクラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メスの文鳥(4歳)が鳴きやみま...
-
文鳥と十姉妹どっちがいいと思...
-
文鳥の鳴き方について教えて下...
-
文鳥さんにお詳しい方、助けて...
-
文鳥 パートナー以外に懐かせる...
-
ニワトリに好かれる触り方を教...
-
種類と性別教えてください! 生...
-
キンカチョウの一人餌について
-
家でジュウシマツを飼っています。
-
鳥類の感情表現、意思疎通について
-
文鳥の血縁について
-
鳥を飼いたいのですが、文鳥か...
-
この鳥はなんですか?
-
文鳥の飼育について
-
ウグイスが鳴いてるのですが、 ...
-
カワセミの11月この時期の生態...
-
十姉妹とカノコスズメは一緒に...
-
近くの川に、鴨の飛来が始まっ...
-
コザクラインコ
-
文鳥のお尻について
おすすめ情報