
私と友達Aは同じ部活に入っており、部活が終わり帰ると18:30になります。それから私の家の私の部屋で話したり一緒に勉強したりします。そしてAが私の家を出るのが20:45くらいです。私はAが帰ってから夜ご飯を食べます。
今日は、19:30くらいに親から電話がかかってきて「Aの分もあるからご飯食べな」と言われました。しかし、Aもお家にご飯あるから私は断りました。
「Aが帰ってから食べるよ。Aもおうちにご飯あるからすいません、ありがとうございますって。」と言いました。それで終わったのですが、Aが帰ってからリビングに行くとお母さんが私に怒りました。
その時言った事は以下です。
・家族団欒で食べなさい
・あなたの時間になぜ合わせなきゃいけないの
・片付けが面倒(一気に片付けたいらしい)
・Aは何も言わないの?
・私の頃はご飯時には帰っていた、帰らしていた
・食べるな
私は
・まず、ごめんなさい
・私に合わせなくていい
・片付けが面倒なら自分でやる
・Aが言わないんじゃなくて
私が言わなくていいって言った
・ご飯よりもAといたい
反抗しすぎですかね。可愛くないですねこんな子供。でも、私は本当にご飯なくてもAといれればいいんです。Aには居心地悪くさせてしまいました。私達の部活は厳しく月に一度、休みがあるかないかです。なので、ほとんど遊ぶ時間がありません。だから少ない時間でもできるだけ一緒にいたいんです。今思えばそのこと言えば良かったのかなあと。
私のお母さんはよく、「私の頃は〜」とよく言うのですかこれがよく分からないんです。私の頃はとは言うけどもうその頃は終わってますし、今はその頃とは絶対違うはずです。だから、よくわからず首を傾げてしまいます。
ちなみに夜ご飯はありませんでした。
本当はご飯食べたいです。お母さんのご飯好きなんで。でも、毎日Aといたいんです。我儘ですが、ご飯も食べれてAともいれるいい方法はないでしょうか。Aが一緒にご飯食べればいいんじゃない?というのはなしでお願いします。我儘でごめんなさい。
回答よろしくお願い致します。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
お母さんからは、そういうことを初めて言われたのでしょうか? だとしたら質問者さんがビックリして当然だと思います。
あなたは何も悪くないですよ。まだ若くて、そういう価値観を知らなかったのですから。どのみち、親が急に怒る時はたいてい、親自身に何らかの非がある場合です。つまり、お母さんにしてみれば、ちゃんと消化にいい時間に子供にできたての食事を食べさせることができず、ましてやお友達にも自慢の料理をふるまうことができず、若いお友達をきちんと早く帰宅させられないお母さん自身を情けないと、どこかで感じてしまったのだと思います。
#1さんも書いていらっしゃるように、お友達とお母さん、交互に一緒に食べるとか、可能なら、お友達の家で一緒に食べる日と、自分の家でお友達と一緒に食べる日を交互にもうけるとか、いろいろと工夫してみてはどうでしょう。
21時は確かにちょっと遅いけど、ご飯をそれまでに済ませて、親御さんに送ってもらったり迎えに来てもらったりするのは、昔から誰もがよくやっていたことでした。
回答ありがとうございます
私が我が儘すぎました。
親とも1度話してみたいと思います。皆さんの意見等をまとめ、わかりやすく回答して頂きありがとうございました。
Aとも、会う時間などを考えて行動したいと思います。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
お母さんとAさんのお母さんは知り合いでしょうか?知り合いで情報共有していればいいのですが、違う場合、結構問題です。
あなたのお母さん→Aさんのお母さん
人の家の夕食時間にも配慮がない子。帰宅時間が遅いのに子供に関心がない。そんな子に育てた親は非常識。
Aさんのお母さん→あなたのお母さん
人の娘を遅い時間まで留めるのは非常識。それを辞めさせることができない親の人間性を疑う。
双方があなた達の行動によって信頼を失っている可能性があります。私はワガママだと思います。
そんなにAさんといたいなら、部活を辞めてアルバイトして、Aさんと一緒に住むべく親を説得して自活したらいかがですか?
No.12
- 回答日時:
あなたの家庭とAさんの家庭では、生活習慣や社会常識があまりにも違うように思えます。
そういうのは、どちらかに合わせると一方がトラブルの原因になります。朝食や昼食はもちろん、夕食の時間帯に他人の家に入り込むこと自体が異常です。常識はずれです。それに夕食が遅いのも(健康面からも)よくありません。午後8時とか午後9時の夕食なんて異常ですよ。あなたが家を出てひとり立ちするまでは、日が暮れて暗くなったら両親の了解がない限り、友達を家に招いてはいけません。その時間帯は家庭で家族が団欒するものなんです。
No.11
- 回答日時:
お母さんもお母さんだけど、あなたは家族での食事をボイコットしてる訳でしょう?それにAさんを巻き込むのはよくないですよ。
部活が忙しくてAさんと遊んだり勉強したりできないことを言い訳にお母さんに反抗してるようにしか思えません。お母さんが電話してるのが嫌な事と、Aさんと一緒にいたい事をまとめて考えたらダメです。お母さんにちゃんと団欒になぜ加わりたくないのか話しましょう。電話が嫌だと伝えましょう。毎日21時過ぎに食事だなんて大人の私でも毎日続けば健康に悪いです。私は子育て中で子供が寝たあと21時過ぎに夕飯食べることが多くなると、寝るのも遅くなるし太りました。
No.10
- 回答日時:
団欒で友達と電話するのはおかしい
そう感じるのは間違ってはないけど
でも毎日友達が家に来て娘がその子が帰らないとご飯を食べないって正直わがまま過ぎ
Aさんも気使うのが普通でしょ
毎日いるって凄く疲れると思うよお母さんも
その子も一緒にって言ってくれて実際作ってくれたのに言ってる事は分かるけど無駄にした訳でしょ?
家にいるのに他人の為に一緒に食べないってだったらAさんの家で話してれば?
子供が9時までご飯食べない、しかも部活おわりで
そりゃ心配もするし健康的に良くないです
お母さんの気持ちも考えてあげてみては?
No.8
- 回答日時:
そんな年頃なんですね。
あなたのお母さんにもあっただろうし気持ちもわかってるんだけど、
だからと言って
全部良し!とは行かないわな。
友達と居たいのもわかるけど
お母さん毎日
家族の為にスーパーで
「今日、みんなは何が食べたいかな~」とか
「最近野菜不足かな~」とか
あれやこれや悩んで食材買って
一生懸命作ってくれてるんだよ~
そんなんしてるお母さんの事想像してみて。
作っても
いつまでも食べてくれなくてどんどん冷めていく料理見ながら
お母さんは
たぶん、
何度もため息ついてるよ。
Aちゃんのおうちもおんなじ!
ご飯の時間には
バイバイして
今日あったこととかを皆でご飯食べながら話てあげたら
お母さん嬉しいと思います。
No.7
- 回答日時:
高校生の女の子なのかな?お友達のおうちは近いのかな?
女の子が帰宅するにはちょっと心配な時間帯です。何かあったらあなたもお友達もその家族もみんなが傷つくのでもう少し早い時間か、大人の人が送迎するかして欲しいです。
夜までお友達と遊ぶのはお母さんも心配が募って怒りに変わるので、早朝ではダメですか?
お休みの日に目一杯会って遊ぶのも無理でしょうか。
お母さんの口癖はいつの時代も同じですね。でも、お母さんの時代にスマホもネットもゲームもなかったし環境は変わりました。でもお母さんはそれがない時代の子供だったから、今の子供を理解するのは難しいんです。
お母さんだってまだ母親になって10何年で、知っているのはあなたのこと。高校生なら高校生のあなたを育てるのも初めてです。
はじめてのことは失敗したり間違えたりしながらうまくなるので、お母さんだって試行錯誤して、言い過ぎたかな?とか後悔してることもたくさんあります。
お母さんはあなたを心配して、心配し過ぎて心配が怒りになって先に口から出てしまって、最初に感じた心配をあなたにうまく言えないでいるのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
Aさんに門限ないの?いくら部活帰りの中学・高校生でも22時近くに帰宅毎日って親心配しません?私は親の立場ですけど、「Aさんは何も言わないの?」ってAさんのご家族は何も言わないの?心配しないの?って意味じゃないですか?
そんな毎日夜遅くまで家に居させて、ご家族心配してるだろうな…って気持ちからそう言ったんだと思います。
私の部屋に招いているんだから関係ないとか、Aさんの親は厳しくないから大丈夫って思ってませんか?
お母さんはAさんが毎日遅くまで家に来て過ごすことを今許している状態なのですから、もし夜道の帰宅中事件事故に巻き込まれでもすれば許していたお母さんの保護者としての責任問われますからね。
一緒に過ごしたいのは分かるけど本当にAさんのこと大切に思っているなら、毎日遅くに帰らせるような付き合い方しないですよ。
そして家族で一緒に住んでるのに団欒にも毎日顔出さない、あとでも一人で食べるんだし片付けもするからいいでしょ…って自分勝手。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- その他(家族・家庭) 家族とご飯を食べたくない 21歳大学生です。実家で暮らしています。 最近家族とご飯を食べることに苦痛 2 2022/08/11 19:26
- その他(家族・家庭) 妻の誕生日に実家に帰る夫 4 2022/06/22 20:03
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- アルバイト・パート パートの休憩に関して 半年前からパートを始めました。 7時間半働いて1時間の休憩です。 ですが受付兼 4 2022/05/12 17:00
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 片思い・告白 好きな人の気持ちが分からない 1 2023/07/29 20:42
- カップル・彼氏・彼女 同棲しても何も楽しくないです。 18:00ごろに仕事が終わり19:00ごろに大体家に着くとして、彼氏 7 2022/03/25 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくて...
-
子供の遊びの約束と私の体調。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
子供の不思議な発言
-
3歳になる男の子の誕生日プレ...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
朝7時起きって遅い?
-
長文です。実家に行くと、6歳の...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
友達にしつこくする3歳の娘の叱...
-
幼稚園の年少の娘の遠足(動物園...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
子供の盗み癖 嘘つき 思春期
-
子供の友達が家で遊びたがる
-
ママから離れません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報
家族団欒がどうのこうのって
いいますが、
私のお母さんはご飯の時も
ずっと友達と電話してます。
やめてと言ってもやめません。
なのに団欒がどうのこうのって
おかしくないでしょうか。