
ノートPCに外付けHDD(IO-DATA製 500GB)を接続して、画像・動画・音楽・Office等のデータの保存先として使用しています。
HDDの容量が気になり、エクスプローラで当該ドライブのプロパティから容量を確認したところ、下記にように表示されていました。(ドライブを選択、右クリックにてプロパティを表示)
・使用領域 : 426GB
・空き領域 : 39GB
・容量(合計):465GB
直に容量不足となる前に、容量の大きな(3TB)HDDを購入して切り替えるつもりですが、どのデータが多く使われているのかを確かめる為、その下層の各フォルダの容量を確認したところ、各フォルダを合計しても 約75GB にしかなりませんでした。
自分では気づかない(表示されない)隠れたデータが存在しているのか? 等 不思議でなりません。
尚、昨年 Win10にアップグレード(無償)していますので、その影響があるのでしょうか。
・ノートPC :NEC LL750/FS6W
・OS :Windows10(Win7からアップグレード)
・外付け :HDCS-U500
使用中の外付けHDD自体は、約5,6年前に購入したもので、機能的には何ら問題なく使えています。
新たな容量の多きなHDDに切り替えても、また同じような状況になり、近い将来、より大きな新規のHDDに切り替えるのも不合理だと思い質問させて頂きました。
ご教示をお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
システムの復元なら、システムの復元を無効にしない限り、Windows XP以降で利用した場合だと有効にされます。
ただし、Windows7/8から、Windows10へのアップグレードの場合だとシステムの復元が無効となっている場合もあるので要注意
System Volume Information がシステムの復元(隠しフォルダーも表示されないもの)
WindowsImageBackup は、バックアップイメージのフォルダー このフォルダーがある程度の容量を使っていたりしますよ
アクセスしようとすれば、アクセス許可が求められますので、中に入っていけば、そこそこ容量を使っていることが分かりますよ
て2くん さん
ご回答ありがとうございます。
当初、0バイト表示だった下記フォルダにアクセスして、中の容量を確認したところ、仰る通り相当大きな容量を使っていることが分かりました。
1 Windows10Upgrade → 0
2 WindowsImageBackup → 89GB
3 (自分のPC名のフォルダ) → 254GB (復元ポイント?)
4 Windows転送ツール → 11GB
計 :354GB
当初から容量表示されていた(判明していた)フォルダが 75GB で、上記 354GBと合わせた合計が 429GB ですので、当初質問した際の 426GBと ニアリーイコールとなりました。
結局、Windowsで自動的に保存されていて、当初は分からなかった 「BackUp」 や、「復元ポイントの データ」が容量を使っていたということですね。
どうやら、大容量のHDDに買い換えないといけないようです。
尚、念のための確認ですが、
これらフォルダのデータは、削除すると問題ありますか?
今後 PCのエラー時に、復元ポイントに戻れなくなるようなことでしょうか。
また、当該 ドライブのプロパティにある 「ディスクのクリーンアップ」を実行しても問題ないでしょうか?
ご教示頂けたらありがたいです。
No.3
- 回答日時:
NTFSフォーマットなら1クラスタ4kバイトだけど、
exFATフォーマットなら1クラスタ128kバイトだからなあ…。
その外付けのHDDがどのようなフォーマットになっているのか確認してみてください。
もしもexFATなら無駄になっている部分が多いという事で納得できると思います。
(NTFSだった分かりません)

銀鱗さん
ご回答 ありがとうございます。
ご教示のありましたファイルフォーマットを確認しましたところ、
「NTFS」となっていました。
No.2
- 回答日時:
Windows 7以降のOSでUACを有効にしており、フォルダーにアクセスするときに、アクセス許可を求めるようなフォルダーは、何百GBあっても、0バイト表示される
フォルダーにアクセスしてしまえば、容量が表示される
Windowsのバックアップをとっている人も多いです。バックアップもHDDの容量としてカウントされるが、エクスプローラー上からだと0バイト表示される
システムの復元ってものを有効にしているなら、その復元ポイントでもある程度容量を使いますが、同様にエクスプローラー上では0バイト表示。
そもそも、隠しフォルダーを表示するようにしても、”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”のチェックを外さない限り復元ポイントの入っているフォルダーは表示されませんけどね。
8TBを購入しても、OS上では7.276TiBとなりますし、10TBなら9.095TiBとなります
HDDの容量は、1TB 1^12として計算だが、OS上では、1TiBを2^40計算している
て2くん さん
ご回答ありがとうございます。
すみません。システム等 あまり熟知しておらず、よくわからないのですが、
実際に容量を使っていても、下記の場合は 各フォルダは 0バイト表示ということでしょうか。
①UAC が有効の場合(Win10)
②バックアップをとっている場合
③システムの復元が有効の場合
自分では、PCを購入時より、特に設定等を変えた記憶がないのですが、 0バイト表示となるのでしょうか。
ちなみに、HDDの中に、0バイト表示となっているフォルダが 3個ありました。(下記)
1 Windows10Upgrade
2 WindowsImageBackup
3 (自分のPCの名前が付いたフォルダ)
これらが、容量を使っているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ドライブやディレクトリー単位で、内部階層ごとのフォルダーサイズを調査するソフトがあるので、お試しください。
手動集計よりは正確でしょう。
例) ディレクトリの容量表示 FileSum フリーソフト
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum. …
なお、直下のファイルは「Files」に合算表示されます。
左側の任意のフォルダーをクリックすると、更にその中を見ることができます。
angkor_hさん
早速のご回答、ありがとうございます。
ご教示頂いた「FileSum」で、外付けHDD(Fドライブ割当)のフォルダサイズを確認しましたところ、外付けHDDの容量は、「89GB」と表示されました。
手集計した際には、「75GB」で、約14GBほどの差ですので、プロパティから確認した使用領域が 426GBとは やはり かけ離れています。
隠れているデータ等があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
HDDとSSDどちらがいいか
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
HDDとDVDの違いってなんですか...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
オンラインストレージのおすすめ
-
外付けHDDの容量表示がおかしい?
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
YoouTubeのショート動画を見て...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
SSDについて教えてください。
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
SSDとHDD
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
パソコンを操作していると「記...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
5年後もHDDは一般向けに売られ...
おすすめ情報