
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
詭弁を弄しますよ。
仮説法(アブダクション。つまり かどわかし)によって 想定する
という定義の仕方があります。これを ヰトゲンシュタインは知るべ
きだったでしょう。
つまり 沈黙しなくてもよいわけです。
かどわかすということは あたかも人びとをだましたようにして ま
づ最初に想定として 証明なしの定義を持って来るという意味です。
そのあとに 経験的なことがらと照らし合わせるかたちです。
言いかえると
▲ 語り得ぬもの
☆ という規定が なお不十分だったということです。それは 詳し
くは:
語り得るか語り得ぬかが 語り得ない(分からない)ナゾ
として捉えておくべきことだったことになります。
《語り得ない》と もし証明出来てそのように規定し得たのなら そ
れとしてすでに語っていることになる。という問題です。
つまりそのときには精確には 沈黙してはいないのですから。
No.5
- 回答日時:
総ての事象を言語で表すことは
出来ない、
ということです。
人間は言語を発明しましたが、その言語は
完全ではありません。
言語で表すことが出来ないものは
いくらでもあります。
人間が使う言語の限界を解いたものです。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ここに詳しく解説されていますので、参考になされてみてはいかがですか。
「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」
http://www.geocities.jp/deepbreathinghp/katarien …
神なんて難しいものを引っ張りだすまでもなく、「右」という言葉すら我々は正確な定義を与えることができない。
〜〜〜〜〜〜〜
右
1 東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、食事のとき箸 (はし) を持つ側。右方。「四つ角を右に曲がる」
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/211084/meaning/m0u/
〜〜〜〜〜〜〜
この定義「東に向いたとき南にあたる方」という定義では、「東とは何だ」という話になる。
東を「北を向いたとき右に当たる方」と定義したら、結局、「右は右」という同義反復になってしまう。
数学を例に出すと、「直線」や「点」。
数学のこの用語には、実は、定義が与えられていない。
無定義(語)で、
我々は「直線」や「点」を知っていることを前提にして、議論を進める。
まっ、そう言った話です。

No.1
- 回答日時:
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない。
」・・・の、直訳、翻訳、誤訳、いやいや、新訳を考えました。
「語りえぬもの=神、に付いては感じなければならない。」
・・・と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 会話の際、話題が無くなり沈黙が続く時間がなんだか気まずくて嫌いです。 他のグループ(自分たちのグルー 1 2022/04/09 20:24
- その他(メンタルヘルス) ▼沈黙恐怖症と視線恐怖症 沈黙が苦手。間が持たない。苦しい。 最近、自身が沈黙恐怖症なのかもと気付き 1 2023/04/21 11:18
- 哲学 日本では、いつころ、(神を押しのけ)意識・心・自我・魂などが生まれてきたのでしょうか? 1 2022/04/18 16:03
- その他(アウトドア) 子供用ライフジャケットなら千円で売ってる。千円で子供の生命が救えるなら安い物ですよね? 4 2023/07/23 12:28
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 友達・仲間 友達が最近結構な頻度で電話してくるんですけど、長い付き合いなのでお互いの近況などはもう全部知ってるし 1 2022/07/12 01:07
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 羊たちの沈黙という小説に、 「きみたちの行動は、全ての人間に道義的排泄用パンツを履かせることだ -- 2 2022/04/18 13:25
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- その他(結婚) Q.沈黙が大の苦手です。どう対応すればいい? 私はあのシーンとした間がとても苦痛です。 リアクション 8 2023/05/11 05:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
エルミート演算子について
-
脳科学が発達したら魂や死後の...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
英文書類(Acknowledgment)の翻訳
-
心霊現象や霊を信じない人はな...
-
認定書と証明書の違い
-
お粗末な証人喚問
-
悪魔の証明について
-
《無い神》・《有る神》という...
-
なぜ自称リベラル系の人達は、...
-
宇宙がコンピュテーションで成...
-
ここの式が成立する理由がわか...
-
背理法ってどんな意味?
-
死後に待つのは永遠の無なのか
-
証明書の開封無効
-
整数a、bがともに奇数なら、方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
証明書の開封無効
-
認定書と証明書の違い
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
在学証明書ってなんですか?
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
霊・死後の世界の存在を真面目...
-
validation cohort develpmen...
-
カラスは白い!
-
環論、部分k代数について
-
理論と原理の違い
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
時空乱流って本当にありますか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
おすすめ情報