アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゆうちょ銀行・みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行の各口座の預金額が、1000万円を超えてしまいました。
次の預け先は三井住友銀行にしようと思っていました。
けれど、今、ちょっと考えています。
「銀行ばっかりに預けるよりも、1つくらいは例えば信用金庫などに預けた方が安全なのかな?」と考えたりします。
どう思いますか?

また、これに関連して質問があります。
もし分かればこちらもご回答をお願いします。

関連質問①
確か以前、ゆうちょ銀行はペイオフの金額が1000万円から1300万円に引き上げられるとかいうニュースがあったと思うのですが、今ゆうちょ銀行のサイトを見たら「保護の範囲は1000万円」と出ています。
まだ引き上げられていないのですか?

関連質問②
信用金庫は名前がいろいろあります(城南信用金庫や目黒信用金庫など)。
それらの信用金庫同士は、影響しあったりしているのですか?
(例えば店舗数に関して言えば、みずほ銀行と城南信用金庫では差があります。けれど、信用金庫同士は実はつながっている、みたいなことはありますか?)

A 回答 (7件)

3000万を越えると、優遇のレベルが格段に違ったりします。


おっしゃってる3行などペイオフがあったときは日本が沈没するときです。
安全もくそもない状態です。来世利益もよいですが、現世利益も。
なお、ゆうちょはペイオフ以前に、あずけたものは高額の場合まず簡単には
引き出せません(本人が動けなければ死なない限り不可能に近い)ので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>おっしゃってる3行などペイオフがあったときは日本が沈没するときです。
安全もくそもない状態です。来世利益もよいですが、現世利益も。

そういうことも頭に入れておいた方が良いということですね。

>なお、ゆうちょはペイオフ以前に、あずけたものは高額の場合まず簡単には
引き出せません(本人が動けなければ死なない限り不可能に近い)ので注意が必要です。

言われてみれば以前ある銀行で、親に頼まれて振込みの手続きをしに行った時、いろいろ確認を求められて大変でした。
そんな感じなのですね。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 21:53

ゆうちょ銀行や三菱東京UFJ銀行が潰れることはないと思いますが、ハイパーインフレに陥る危険性はあると思います。


外貨に換えておくことも重要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>ゆうちょ銀行や三菱東京UFJ銀行が潰れることはないと思いますが、ハイパーインフレに陥る危険性はあると思います。
外貨に換えておくことも重要なのではないでしょうか。

ハイパーインフレが本当に起こったら恐いですね。
ハイバーインフレへの対応策が外貨というのは勉強になりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 21:59

過去に破綻した金融機関の一覧が以下にあります。


http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/download/1304 …

これを見ると信用金庫、信用組合が圧倒的に多くなっています。
これから考えると三つ目は三井住友を選択するのが、手堅いやり方だと思います。

関連質問①
誤解されているようですが、1300万になったのはゆうちょ銀行の預け入れ限度額で既に上がっていますが、ペイオフの金額は1000万のままで、今後も変わる予定は有りません。

関連質問②
繋がりがあるかどうかはわかりませんが、過去に信用金庫同士が合併したり、銀行に吸収されたりは行われています。
今後も江差信用金庫と函館信用金庫が来年1月に合併を予定しているなど、エリアの隣接している信用金庫同士が合併する可能性は有ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

>過去に破綻した金融機関の一覧・・・を見ると信用金庫、信用組合が圧倒的に多くなっています。

サイトをご紹介して頂き、感謝いたします。
見るとちょっと、ゾッとしますね。
確かに信用金庫、信用組合がほとんどですね。

>誤解されているようですが、1300万になったのはゆうちょ銀行の預け入れ限度額で既に上がっていますが、ペイオフの金額は1000万のままで、今後も変わる予定は有りません。

おぉ、そういう事だったのですね。

>エリアの隣接している信用金庫同士が合併する可能性は有ると思います。

なるほど、なるほど。
そういう感じなのですね。

>三井住友を選択するのが、手堅いやり方だと思います。

最終的なアドバイスも頂き、とても参考になりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 22:09

と言うか、預金する意味があるのかな?


この超低金利なのに・・・・

泥棒よけの金庫として使うなら、決済性預金にすれば全額ペイオフ対象外で保全されるけどね
それで良いんじゃない 一箇所で済む
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

>泥棒よけの金庫として使うなら、決済性預金にすれば全額ペイオフ対象外で保全されるけどね
それで良いんじゃない 一箇所で済む

おぉ、超低金利時代ならではの知恵ですね。
気づいていませんでした。
ちょっとそちらも調べてみようと思います。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 22:13

1)1300万円に引き上げられましたが、「預金保険制度による貯金の保護は1000万円まで」です(各銀行と同じ)。


なお、ゆうちょ銀行は預入制限がありますが、他の銀行は預入制限はありません。(1億円でも可能但し「預金保険制度による貯金の保護」は1000万円まで)
ちなみに私はゆうちょ総合口座に2000万円貯金し内1000万円は決済用振替口座(振替貯金)に入れています。利子はつきませんが決済用振替口座は「全額保護範囲」です(振替口座には利子がつかないが、貯金も利子はほとんどつかない。税金20%引きで例えば0.01%の表示金利なら0.008%が実質金利)・・・振替口座の金額は総合口座では( )になっている。例:1800万(900万)→総合口座の1800万の内900万は振替口座
2)系列はあっても信用金庫/信用組合の各金融機関は独立法人です。(預金保険制度による貯金の保護は1000万円まで)
但し個人番号(マイナンバー)制度により、金融機関の口座に結び付けられるようになるため税務署に個人の財産は把握されますよ。
ちなみに私も信用金庫や信用組合に1000万円預入しています。農協JAにも1000万円貯金しています。都市銀行に1000万円、地方銀行や元相互銀行にも1000万円貯金しています。
(ここで言うだけはタダだから、数千万を貯金している夢を見させてもらいました。感謝)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

>1300万円に引き上げられましたが、「預金保険制度による貯金の保護は1000万円まで」です(各銀行と同じ)。

そうだったのですね。分かりませんでした。

>利子はつきませんが決済用振替口座は「全額保護範囲」です
>振替口座の金額は総合口座では( )になっている。例:1800万(900万)→総合口座の1800万の内900万は振替口座

詳しく教えて頂き、参考になります。

>系列はあっても信用金庫/信用組合の各金融機関は独立法人です。

質問した後で自分でも「ちょっと違うかな?」とか思ってしまいました。
やっぱりそうなのですね。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 22:29

現金だけで預けておくのは賢明ではありません。

資産家の財産って現金(札)はあまりありません。換金性のある(高い)ものに投資しているからです。不景気にも強い投資をしています。なんといっても銀行に預けるのが一番損です。多額の資産を預けて、人の金で利ザヤを稼ぎ、利益の万分の一しか還元しない。公的な詐欺集団と思いませんか、そのくせ、1000万円しか保証しない。これが民間だったら、告訴されますよ。それがまかり通っているのが世の中、おかしく思いませんか。なので、銀行利用していません。流通資金のみです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

>資産家の財産って現金(札)はあまりありません。換金性のある(高い)ものに投資しているからです。不景気にも強い投資をしています。

やっぱりそれなりに色々知識が必要なのですね。

>多額の資産を預けて、人の金で利ザヤを稼ぎ、利益の万分の一しか還元しない。公的な詐欺集団と思いませんか

今までそういう風に考えたことはありませんでしたが、でも言われてみるとそんな気もしてきますね。

色々な考え方を教えて頂き、勉強になります。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 22:39

どこでも同じ 経営破たんしたら 預金保険機構から1000万円までは補てんされ それ以上がカットされる。

(ペイオフ)
信金はもとより 信用組合でも 同じ取り扱いです。
なお 過去の例だと 経営破たんの金融機関は他の銀行に合併等され ペイオフが実施された例はない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

>過去の例だと 経営破たんの金融機関は他の銀行に合併等され ペイオフが実施された例はない

銀行が破たんした時って、昔ニュースで大きく騒がれたのが印象に残っていますが、ペイオフについてはそうなのですね。ちょっと安心しました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/14 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!