重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人のアルバイト先での話なんですが、そこは時給が元々1000円で同じ条件で後から友人(以下A)の友人(以下B)が紹介で入ったそうです。

Bは掛け持ちでアルバイトをしているらしく、Aの居るバイト先にはあまり入れないみたいです。そこで店長が「ここ1本にしてくれるなら時給を1500円にする」と言ったそうです。
50円や100円程なら能力の差で時給が違うことは理解出来るのですが、この様にBを引き入れるために時給を500円もあげる、というのはどうなんでしょうか?

自分でも考えていたのですが可笑しい、という考えにしか至らなかったので、皆様の目線から見たらどうなのかをお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します

A 回答 (9件)

私は1000円上がりましたよ


居て欲しい人には それにふさわしいお金を出して
引き止める
当たり前の話しですわ
    • good
    • 0

いや、普通の出来事でっせ!


まっ!早い話「Aより1.5倍バリバリ働ける奴」と褒められただけですわ〜!
言い換えれば「もうAは要らんで〜!」でっせ!
    • good
    • 0

まぁAがカスなんでしょう。


別におかしなことはないです。
会社だってみんな一律同じ給料なわけでもないし。
バイトだってBookOffなんて能力で変わってくるし。
    • good
    • 0

その金額差がおかしいと言うよりも、


その金額差が漏れ伝わってしまうことがおかしいと感じました。

その金額を聞いたら、私もおかしいと思います。
その金額差を聞いてしまったら、お友達がやる気をなくすのは当然です。

でも世の中にはそういうことってたくさんあるんですね。
だから、それは漏れないように当事者同士で工夫するんです。

お友達がその金額差についてクレームを入れられる立場にはありませんが、
聞いてしまった以上もうその仕事にやる気を出せないのも当然なので、
私がそのお友達の立場なら、辞めますね。
    • good
    • 0

>時給を500円もあげる、というのはどうなんでしょうか?


 Bは時給1500円に見合う仕事をする人だ、と思うだけですが。
 それに引き換えAは、未だに時給を上げるような仕事が出来ない。
    • good
    • 0

一律でなければいけない決まりはないので、心情的にはおかしいと思っても、法律的に問題があるわけではありませんね。


Bさんの働きが素晴らしいのか分かりませんが、納得いかないのなら(普通は納得いきませんよね。^^;)、Aさんも交渉してみればいいと思いますよ。
時給をあげてほしい、そうでないなら辞める、ってね。
もちろん、じゃあ辞めていいよ、と言われるリスクもないとはいえませんが。
    • good
    • 0

店長からしたら、Bさんは時給1500円払ってでも入って欲しい人なんでしょうね。



正直な感想としては時給1500円って結構なお値段だと思いますので、ちょっと信じがたい話です。
結構キツいバイトと言われる土方でさえ日給10000円=時給1250円くらいです。バイトで時給1500円ってどんな仕事なのかすげぇ興味ありますね。私がBの立場だったら逆に怖いので絶対にそこは辞めますけど。突然給料を1.5倍にするとかちょっとおかしいです。
    • good
    • 0

自分がBの立場になったとこはあります。


ラッキーって感じでした。その分、他のバイトより一生懸命働きました。
ただ、こういう会話は他の従業員のいないところでしてほしいですよね。
    • good
    • 0

それだけBという人材が欲しかったということでしょ。


それがおかしいと他人が言ってもどうしようもないこと
だと思いますけど。
あるタレントのCM出演料が一千万だとして、スポンサーも納得した。
でも、そのタレントにまったく興味のない人はそんな高額おかしいと思う。それと一緒じゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!