dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の期末テストで赤点を取ってしまいました。23点でした。
中間の平均が約54点 私の点数が35点 期末の平均が48点だったのですが先生の採点ミスで10点上がった子がいたので上がると思います。
一学期の成績が10段階で3でした。
進路が決まっているのに卒業ができないのは恐いです。
私の通っている学校は一学期から三学期までの成績をたして9以上にならないと卒業ができません。
どうすればいいのでしょうか?
回答をお願いします。

A 回答 (5件)

100点満点で、54点とか35点ですか。


もう少し勉強して成績あげましょう。
    • good
    • 0

農業カテに質問したと言う事は農業科など農業関連の科に在籍ですか?


昔ながらの学校ですか?それとも統廃合でいろんな科の有る高校でしょうか?

昔からの農業、林業学校なら、この町に育ち、この町で生きて、この町で死んで行く事を前提としていますので、表向きの点数、出欠は、生徒にプレッシャーをかけるのが狙いだったりします。

4~50年前ですが、出席さえしていれば、全員進級、卒業でした。
この町で生きて行くのに農業高校中退では駄目でしょう、農業高校卒業じゃないと、と言う理由で。
私らの世代は、農業高校と言っても就職が増えてきた時代なので、農業をやる人は、就職する人にテストの点数を貸してやれ、その代わり、見合い話で学校に問い合わせが来たら就職した人の点数の良いのを書いておくから、と言うおおらかな時代でした。
赤点は39点以下でしたが、一桁の人も問題無く進級、卒業しました。
学校に来てさえいれば卒業させると言っていた時代です。
わたし、自転車通学でしたが、デブで筋肉無しでしたので、一緒に出かけた人より、かなり遅れます。
途中で担任が車で抜いて行くと、朝のホームルームは出席、1時限め欠席、3、4時限出席、午後の授業前半欠席、終わる頃出席なんて言うのが多かったです。
でも、大丈夫でした。

何かの時、テストの点数を借りた意識の有る人は結婚式に先生を招待して、俺は俺の点数で卒業したと思っている奴は先生を呼ばないと言う、知っている人なら誰でも判る対応でした。

赤点を取った先輩方に落第した人っていますか?(病気による長期欠席は除いて)結構みんな卒業していますよ。
    • good
    • 0

そんなの、学校によって方針がまるっきり違うから、一般論はありません。


どうしても心配なら、中間期末の範囲を勉強し直しましょう。
「詳しい解答解説付きの」副教材でもあれば、それをびっしりやっていく。
無いなら基礎教材を買ってきて、それをやる。
びっしりと言っても、量が多すぎるのであれば、一問飛ばし二問飛ばしでも良い。
とにかく冬休み明けまでにびっしりやっていって、
お前落第やぞ
と言われたら、
反省してこれだけやってきました、追試をお願いできませんか?
と交渉してみると良いでしょう。
交渉するとすれば、材料が必要です。まず材料を作らないと。
    • good
    • 0

欠点救済の補習授業は無いですか?冬休みとか春休み前にあるかと思うんですが。

    • good
    • 0

どうもできねえよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!