dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業で
毎月請求書をだした日に仕訳帳に売掛金として請求額を記入して
振り込まれた時点で収入として記入しているのですが
振り込み手数料が引かれているようで
売掛金と金額が合わないのですが、その差額はどのように記入していけばいいですか?
初めての確定申告で分からないことが多くて…
分かる方教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

>毎月請求書をだした日に仕訳帳に売掛金…



違います。
請求書をいつ出したかは関係なく、その仕事を終えた日、その商品を販売した日が売上の計上日です。

例えば請求書の締め期間が 前月 21日~当月 20日で請求書を月末ぐらいに出すとしたら、12/21~12/31 の分は翌年にならないと請求書は出ませんが、この間の分も当年分の売上にカウントしなければいけません。

>振り込み手数料が引かれているようで…

財布を下げて集金に行ったら
「少し負けてよ」
と値切られたのと同じで、【売上値引】という経費です。

【売上値引 864円/振込料相殺/売掛金 864円】

なお、「支払手数料」なる科目は、自分が振り込む場合の経費科目です。
引かれているのは、あなたが銀行等に払ったわけではありませんので、あくまでも値引として取り扱います。
    • good
    • 0

>仕訳帳に売掛金として請求額を記入



間違いです。請求書をだした日に、売掛金と収入(売上高)の両方を記入しなくてはなりません。
また差額は支払手数料です。得意先が銀行振り込みの手続きをとってくれるので、その手間代(手数料)を支払うのだ。だから支払手数料なのだと考えて下さい。


ですから、仕訳帳には次のように記入して下さい。

例えば、

請求書をだした日
〔借方〕売掛金100,000/〔貸方〕売上高100,000

売掛金が振り込まれた日
〔借方〕普通預金 99,352/〔貸方〕売掛金100,000
〔借方〕支払手数料 648/
    • good
    • 0

差し引かれちゃった振込手数料は、あなたの会社の経費です。



(借方)
当座預金  9,676円
振込手数料  324円

(貸方)
売上収入 10,000円
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!