dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青色申告の帳簿付けについて。ネットで事業に必要な備品を注文購入しました。支払い方法は事業用口座から注文した翌日に振込みをしました。会計ソフトと連携させていて会計ソフトの仕訳項目に借方に消耗品費、貸方に未払金と出ています。あと、送料も別で仕訳項目に借方に事業主貸、貸方に未払金と出ています。まず、ネットで事業に必要なものを購入した場合、購入した物と送料は別で仕訳しなければ、いけないんでしょうか?あと、この場合、注文した時に帳簿付けし、そして、その代金を銀行振込みで支払いした時にまた帳簿付けをしなければいけないんでしょうか?また、会計ソフトでは仕訳項目には購入した備品と送料は別で仕訳項目に出ていますが、支払いは銀行振込みで備品代と送料は一緒に支払ってますから、分けて仕訳できないので、その場合どうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

発生主義で計上するのが原則です。

ですから、購入する日と支払う日が同じなら、1回の帳簿付けで済みますが、購入する日と支払う日が別々なら、購入する日に帳簿付けをし、支払う日に再び帳簿付けをしなくてはなりません。

仮に備品代本体5,400円、送料432円、合計5,842円とします。この場合、経理としては、合計額5,842円を消耗品費で計上するのが正しい。(⇒本体価額に付随費用を加算する)


①10/29に備品を購入し、同じ日に支払う場合、仕訳は、

10/29
〔借方〕消耗品費5,400/〔貸方〕普通預金5,842
〔借方〕消耗品費 432/
【摘要欄】5,400円は備品。432円は送料。

②10/29に備品を購入し、10/30に支払う場合、仕訳は、

10/29
〔借方〕消耗品費5,400/〔貸方〕未払金5,842
〔借方〕消耗品費 432/
【摘要欄】5,400円は備品。432円は送料。

10/30
〔借方〕未払金5,842/〔貸方〕普通預金5,842

~~~~~~~~~~~~~

>あと、送料も別で仕訳項目に借方に事業主貸、貸方に未払金と出ています。

送料は事業の経費なのだから「事業主貸」は間違いです。
変な会計ソフトだから使わない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!すごく分かりやすい!助かりました^ ^

お礼日時:2018/10/28 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!