dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前期計上モレ買掛け金の仕分け方がわかりません。

質問者からの補足コメント

  • すみません。このアプリを初めて使い、どんな応答があるのか見当がつかず、最小の見出しのように記入してしましました。失礼いたしました。

    さて、個人事業主です。大した収益ではないので経験者に聞きながら自分で申告を始めたのが前期でした。今期は少し慣れたかと余裕を持って作業始めたのですが、前期の未払金を計上せずに今期に払っていました。この場合、買掛け金または未払金の支払いとするのか、単純に原価の支払いとするのか迷いました。何か違う勘定科目があるのでしょうか。
    ご回答頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

      補足日時:2019/03/09 09:39

A 回答 (2件)

◇かりに、H29/12/25に6万円の中古PCをつけで買って、H30/1/10に現金で支払った。



しかし、次の仕訳処理を忘れていた、とします。

H29/12/25
〔借方〕消耗品費60,000/〔貸方〕未払金60,000

この場合は、日付をさかのぼって1月1日付で次の仕訳を起して下さい。

H30/1/1
〔借方〕雑損60,000/〔貸方〕未払金60,000
《注》消耗品費(営業費用)にするのは誤り。雑損(営業外費)です。平成30年の営業費用ではないからです。

そして、

H30/1/10
〔借方〕未払金60,000/〔貸方〕現 金60,000

となります。


◇中古PCを買ったのではなく、商品を仕入れたのであれば、貸方は「未払金」ではなく「買掛金」になります。

~~~~~~~~~~~~~~~
〔参考〕
借方は、「前期損益修正損」または「雑損」です。少額なら「雑損」で構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答いただきありがとうございました。
1月1日で処理してみます。すっきりしむした。今後は漏れがないように再確認します。

お礼日時:2019/03/11 01:28

法人ですか、個人ですか。



買掛金の漏れって、仕入そのものは計上してあったのですか、仕入自体が漏れていたのですか。

まあ何であっても、前期・前年の誤りは前期・前年の帳簿から訂正してくること以外に選択肢はありませんが、なんでそんなことぐらい分からないのでしょうか。

それにしてもなんかこのごろこんな一行質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりませんよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!