
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記は例文を全部引用すると長くなるので、❸以外は省略しました。
小学館 全文全訳古語辞典
あは・す 【合はす】 〔アワス〕
最重要語
〔他動詞サ行下二段〕 {せ・せ・す・する・すれ・せよ}
❶二つまたは二つ以上の物を一つになるようにする。合わせる。一緒にする。
❷夫婦にする。結婚させる。
❸夢合わせをする。夢の吉凶を判断する。
例「あはする者召して問はせ給へば」〈源氏・若紫〉
訳 夢の吉凶を判断する者を呼んでお尋ねになると。
❹(「歌合わせ」などで)二つの物を比べ合わせる。優劣を争わせる。
❺(鷹(たか)狩りで鷹を鳥に)立ち向かわせる。
❻(多く「…に合はす」の形で用いて)基準とする物に合わせる。適合させる。
❼(動詞の連用形に付いて)一緒に…する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報