重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えて下さい。日本には膨大な数の銀行の店舗があります。

 どこの銀行の店舗からでも、どこの別の銀行の店舗へと振り込みが可能だと思います。「送る銀行ー受け取る銀行」の組み合わせは、たいへんな数になるはずです。天文学的な数になると思います。客が振り込んだ現金を、そのまま手元に残しておくことはできないのですから、入金と出金の計算は(たとえコンピュータがやるにせよ)部外者には、想像しがたいものです。

ここで質問です。

今日、12月23日。

A銀行・新宿支店からB銀行・札幌支店への振り込み総額が9000万円だったとします、

逆に

B銀行・札幌支店からA銀行・新宿支店への振り込み総額が2000万円だったとします。

この場合は、実際に動くのは、差額の7000万円なのでしょうか。
それとも、依頼があった通り、両方向の移動があるのでしょうか。
(ひょっとしたら、現金そのものの移動は無いということも想像されます。)

銀行業務の関しては全く知らないので、大きな勘違いを犯しているかもしれません。

A銀行・B銀行間で一日ごとに処理するのではなく、たとえば、作業を簡素化するために一か月に一度だけ帳尻を合わせる、などというようなことはやっているのでしょうか?

おそらく事情は複雑でしょうが、簡単で結構ですので、御教示下さい。

どうぞよろしく。

A 回答 (3件)

A銀行もB銀行も含めすべての銀行は日銀に当座預金の口座を持っています。

送金はこの口座で決済されます。

A銀行からB銀行に9000万円送金すると日銀にあるA銀行口座の当座預金は9000万円減り、B銀行の当座預金は9000万円増えます。逆にB銀行からA銀行に2000万円の送金をするとB銀行の口座は2000万円減り、A銀行の口座は2000万円増えます。

日銀のなかで振替えてるだけなのでお金の移動はいっさいありません。日銀の当座預金は準備率があって決まった金額を当座預金に置いておかなければいけません。とうぜん口座を赤にしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切にありがとうございます。

お礼日時:2016/12/25 11:20

これらは電子データーの扱いとなり、実際に現金が動くわけではありません。


これらの複雑怪奇な処理は、データーセンターが行っています。
しかし、帳尻合わせが必要なので、定期的に出入り差額で清算します。
クレジットカードでの購入も同じで、後日の指定時期にお金が引き落とされます。
なので、金庫や通帳にある目の前の現金が全財産、と言うことではなく、未払い借金を差し引く必要があります。
これは銀行も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに有難うございます。

お礼日時:2016/12/25 11:19

現金の移動などありません。


帳簿だけの移動です。
為替や小切手と同様、さらにいえば、紙幣と同様で
金や銀やドルが実際に移動するわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、知りませんでした。

お礼日時:2016/12/25 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!