dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近引っ越した友人の家で、夜になると音が聞こえてくるんです(>_<)

玄関からリビングルームへと続く廊下から、ミシミシ、、、と。歩いた時にきしむ音ような音です。

最初は家の軋みだったりするかもしれないし、と気にしないようにしていたのですが、先日遊びに行った時にある出来事が!

夜寝る前に、とある武士もののゲームを友人がしていたんです。それを横目に私は眠りに入ってしまったのですが、ふと夜中目を覚ますと、、、聞こえるんです。ヒュッ、ヒュッヒュッ、と刀・棒のようなものを振り回すような音が・・・。まさにそのゲームのような音が。。。

これはひょっとしたらやはり・・・と思いご相談します。
何か良い対処法はありますか?

A 回答 (7件)

一般に住宅での音に関する幽霊騒ぎは次の2つで説明できます。



1)先の回答者が行っているように温度変化により材料が伸縮し、その際に摩擦などにより音が発生する。

2)低周波音
テレビで一時期話題になった長野県の心霊騒ぎ、ご存じですか? 位牌が後ろ向くとか、変な音がするとかいってずいぶんマスコミに取り上げられていましたが(結構前です)。今でも霊能者を名乗る女性が解決したとか行ってテレビに出ているのを見かけますが、建築学会や音響学会の音の専門家の出した結論は低周波音が原因となっています。その発生場所も特定できています(かなり遠くにある砂防ダム)。

低周波音というのは低い周波数の音です。人間の耳は20Hz以下の音は聞こえませんので、人は音があることに気づきません。また20Hz付近の音は、ささやき声やつぶやき声、うなり声に多く含まれていますので、そんなような声がするように聞こえることもあります。

低周波音は遠くまで伝達し、壁(防音壁さえも)を簡単に通り抜けて、部屋の中に入り込み、自分の周波数と一致する固有振動数を持つ物体を振動させます(共鳴させる、実験では位牌が動いたりします)。
物体が振動するとき、音が発生します。この発生音は人間の耳でも聞こえます。
また低周波音は耳では聞こえませんが、肌で感じることはできるようで、低周波音がたくさんあるところにいると気分が悪くなったりする人もいるようです。またストレスを感じて、心理的・精神的な面にも影響することもあるようです。

変な音の他、物がいつの間にか動いたりしたら、結構低周波音の可能性が高いです。
    • good
    • 1

本当に心配であれば一度、専門家(霊媒師)に相談してみては如何でしょうか?



参考URL:http://www.tatsumi.ne.jp/miura/
    • good
    • 2

ラップ音ってミシッミシッっては鳴りません。


空間で硬い木が瞬時に折れるような乾いた「パシッ」という音です。 結構大きな音です。

・・・この間テレビであってました。
   その時にこう説明してました。
    • good
    • 0

>ゲームのような音・・・・


とありますが、良く考えてみて下さい。
ゲームや時代劇の刀を振る音、あれは"効果音"であり、実際の刀を振る音とは違いがあります。
仮にその音が、"心霊現象"だとしたら、"効果音を出す幽霊?"と言う事になりませんか。
もともと、きしみ音などで"ラップ音か?"などと会話した事がありませんでしたか。
そして今度は、侍ゲームをしていた所に、似た音がする・・・・侍の音??
と言う風に、複数の人が錯覚を起こしたり、軽い集団催眠のような状態になる要素はありませんでしたか?
窓が空いているとか、換気扇に風が吹き込むとか、音が出る状況はありませんでしたか。
きしみ音についても、鉄筋に木材だと熱放出の割合が違うでしょうから、きしみ音がしても不思議ではありません。
特に、"お求め安い価格"の材料を使っているほど、この傾向は高くなるかもしれません。

それに侍ゲームをするだけで、わざわざ化けて出てきていたら、全国に出まくらなくてはいけなくて、侍さんのほうが参っちゃうと思います。

もし、"ピッポ ピポ ピポ ピー"のような音のするゲームをした後で、どこからともなく"ピッポ ピッポ"と聞こえてきたら、それは"ゲームのお化け"かも知れませんね。
    • good
    • 0

木造の家では、昼間と夜間で温度に差があるため、膨張したり縮んだりする時にピシピシ言うことがあります。


廊下とのことですから、フローリングが収縮して音がしたのではないでしょうか。
そんな音が聞こえたせいで怖くなってしまったのでしょう。半覚醒状態なら、寝る前に聞いたゲームの音も寝ぼけて聞こえるような錯覚も起きるでしょうね。
要するに自然現象と、そこから発生した不安から聞こえた気になった、それだけのことです。

この回答への補足

書き忘れていましたが、木造ではなく、鉄筋の高層マンションなのです。でも、廊下は確かにフローリング。その場合でも、こういった音がすることはあるのでしょうか?

確かに遊びに行くと毎回音がしているので、不安な気持ちが幻聴を生んだのかもしれないですね。そう思って様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

補足日時:2004/08/10 15:18
    • good
    • 0

実際には起きてなくまだ夢を見ている途中(レム睡眠中)ではなかったのでは、


夢はまだ解明されていない部分が多いのですが、
記憶の再構成という役割も担っているそうで、
強く記憶に残っている部分(願望や不安に感じている事など、そのためPTSDでも夢でうなされる)が夢に出やすく、
寝入る時周りの環境の影響も強く受けるそうです、
このためゲームの効果音が記憶されていたため夢に出ていていただけでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際には、私だけでなく友人も確認したことなので、レム睡眠中ではなかったのです。「聞こえる?」「うん、聞こえる聞こえる」という具合で。
ところで、夢は記憶の再構築という役割もあるのですね~なるほど!(本題からずれてしまってすみません)

お礼日時:2004/08/10 15:17

こんにちは、


隣人のヨーチェケラッチョかと思ったら・・・

霊媒師でも拝み屋でも呼んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、、、気になって仕方なくなったらそれも考えようかと思っていました。友人の方は、さほど気にしてないようなんですが、さすがにこの出来事は少し考えていました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています