
未成年です。スマラブっていう電話サイトに、登録したら無料3000円分と書いてあって登録しました。登録したら確かに3000円分ポイントが入っていて、電話して終わった頃に退会しようとしたら後払い額2000円と書いてあり退会できません。
数週間後に電話が何件もかかってきて、「今後お支払いがない場合は調査会社に連絡しご登録の電話番号から名前、住所を特定して現地回収業者が直接自宅におうかがいします。」と言われました。何も読まずにたくさんの字が書いてあるやつに同意してしまったし、電話番号をしられました。
電話番号から名前、住所知られちゃうんですか?やっぱり払わなきゃいけないんですか?
とでもこわいです。ご迷惑おかけしますが、なるべくはやくご返信下さい。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
このサイトですね?
このサイトは、合法のサイトに入ります。
消費者契約法で表示を義務付けられた部分は、きちんと表示されています。
相談者は、電話で55秒200円と言うのを使っています。
このサイトへは、自分で登録しなければ使えないシステムですので、相談者は利用するために登録しています。
ここの支払い方法は
1)銀行振り込み
2)電子マネー
3)クレジットカード(JCB・VISA・マスターカード・アメリカンエキスプレスカード)
この3種類から、自分で選択できるシステムです。
問題は、法的に支払い義務があるのかということですが、「法的には支払う義務が有ります」ということです。
1)自分の意思で登録している(利用意思あり)
2)電話のシステムを利用している
3)サイトには料金説明もされている
4)支払方法が選択でき、記載されている
5)年齢認証も経ている
6)最終意思確認も経て、利用開始となっている
7)利用して、「無料通話分3000円」を超えている
8)2000円の追加は、電話を切断した時点で無料分を超えている分
上記が理由ですが、今回は相談者には法的な庇護が与えられることはありません。
ですので、残金の2000円は支払うしかありません。
また、金額的にも高額ではないため民法第五条にも抵触しないと考えられ、同条2にある親権者の同意と取り消しも抵触しない以上は出来ないと考えられる。
(未成年者の法律行為)
民法第5条
未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2
前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
3
第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。
この件を、消費者センターや弁護士に相談しても、結果は同じでしょう。
この手の合法サイト系は、結構追いかけてきます。
電話番号からは、弁護士が裁判所へ情報開示請求をすることでキャリアは契約時の登録情報を開示しますので、何処の誰かは比較的簡単に判ります。
その時点で、サイトは「少額訴訟」か「支払督促」を申し立てしますので、裁判所からの通知が来る可能性があります。
そうなれば、当然相談者には調査費用や弁護士費用が上乗せされての請求になりますので、今の金額ではなくなります。
また、相談者は未成年者ですから、裁判所に手続きには「親権者(親)」が連名で被告として訴えられることになりますので、その点は覚悟が必要です。
これから相談者がすること
1)親権者(両親」)へ報告して相談する事
2)説明には、一切嘘は言わない事
3)自分で使うために、自分で登録したことは説明する事
4)無料通話分を超えて、料金が発生している事の説明
5)請求の電話が、何回もきていて無視して逃げている事
これの内容で、きちんと相談してください。
無視すればいいと言うアドバイスもありますが、このサイトの様に合法化されたサイトの場合は無視すると「詐欺罪」に抵触する可能性が出てきます。
親に説明できなければ、この相談版の私の回答を見せて下さい。
No.7
- 回答日時:
>そのサイトです!簡単に言えば2000円振り込めばいいんですか?
今の時点で、2000円と遅延損害金が発生しています。
しかし、利用規約にも遅延損害金の条項がありませんので2000円でいいでしょう。
銀行の営業日に、振り込みをして規定通りに振り込み人名の場所に割り振られたID番号を入れて下さい。
名前では、整合がとれなければまた請求がきます。
三菱東京UFJ銀行
渋谷支店
(普通口座)3619745
(株)ナビ・ジャパン
ここに、2000円を振り込んだら、退会手続きをして下さい。
03-3462-1666に電話して、退会手続きをして下さい。
No.6
- 回答日時:
登録しただけでお金を取られたのなら詐欺ですが、利用したんだからなあ 詐欺とは言えません。
利用したということは そこの規約や料金システムを了承したことです。
タダで利用できるなんて 世の中甘くはありません。
さっさと2000円払って縁を切りましょう。
ありがとうございます!わかりました。12月30日までに払えと留守電話にあったのですがすぎてしまってます。お金が増えてるって事はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく0120の番号から電話がかか...
-
借金の時効について
-
最近改めて思った事になります。
-
収納代行は違法でしょうか?
-
相手から金銭要求された場合の...
-
皆さんは、警察から金銭を貸し...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
どうすれば債権回収されてもク...
-
民事訴訟で支払い命令判決が出...
-
会社からの、事実上の“金銭要求...
-
振込の催促
-
早急に回答して欲しいです 国民...
-
アコムでお金を借りた事のある...
-
もし借金を滞納して訴訟された...
-
祖父の借金の支払い義務
-
支払い督促を申し立てたい。
-
全保連は詐欺会社?
-
ゆうちょの通帳を母親にとられ...
-
入院してる間に母親に通帳とら...
-
請負工事の全額前払いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください! 友だちと興味...
-
違法なアダルトサイトを閲覧し...
-
サイトの後払い料金請求
-
お世話になった人と縁を切りた...
-
ワンクリック詐欺について、
-
大至急回答お願いします。 エポ...
-
オーヴィス債権回収株式会社っ...
-
nttファイナンスとnttコミュニ...
-
支給お願いします。 抜ける無料...
-
6969チャットしてるけどマイナ...
-
ホントに困ってます。 先日ワン...
-
6969チャットで… 僕は17歳です...
-
至急お願いします Purn lub と...
-
不当請求業者に住所を知られて...
-
Xvideoを見ていました。そした...
-
ワンクリック詐欺の被害に遭わ...
-
今日、佐川急便から「お客様宛...
-
誤作動登録をしてしまい退会申...
-
インターネットいじってたらア...
-
赤信号を無視した男をトラック...
おすすめ情報